「請求書カード払い byGMO」とは?

支払い延長期間 |
最大55日間 |
手数料 |
3%
※支払い金額が5万円未満の場合:一律1,500円 |
入金タイミング |
最短当日 |
サービス対象 |
法人・個人事業主 |
運営元 |
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 |
公式サイト |
https://www.gmo-pg.com/service/invoicecardpay/ |
「請求書カード払い byGMO」は、請求書をアメックス・VISA・Mastercardのクレジットカードで支払えるサービスです。「請求書カード払い byGMO」では請求書をPC・スマホでアップロードし、必要情報を入力するだけで最短当日に取引先への振込が完了します。また、複数の請求書を1つのクレジットカードで決済でき、振込作業の効率化を図れる点がメリットです。
手数料は請求書が5万円未満の場合は一律1,500円、5万円以上の場合は請求書金額の3%が適用されます。また、最大55日間請求書の支払い期日を延長でき、振込日数は最短当日から最大4営業日で入金可能日は土日祝を除く平日のみです。なお、振込名義は任意で設定できるため、利用者名義で振込を行えば取引先にサービス利用を知られる心配もありません。
「請求書カード払い byGMO」を利用できる事業主
「請求書カード払い byGMO」は法人および個人事業主が利用できるサービスで、対応するクレジットカードは以下の3種類です。
- アメックスのビジネス・カード(グリーン・プラチナ・ゴールド)
- VISA
- Mastercard
アメックスに関してはビジネスカードのみが対象であり、他の個人用カードは利用できない点に注意が必要です。なお、アメックスのビジネスカードを利用する場合は適格請求書発行事業者登録番号を取得する必要があります。
「請求書カード払い byGMO」のメリット6選
「請求書カード払い byGMO」を利用するメリットは、以下の6つです。
- 最大55日請求書の支払いを延長して資金繰りを改善できる
- 借入ではないため総量規制の対象にならない
- 手数料は3%と低水準で利用できる
- アメックスカードの利用によるポイント還元を受けられる
- 個人事業主でも利用できる
- 最短当日の振込ができる
他の請求書カード払いと比較して上記のメリットに魅力を感じる場合は、積極的に「請求書カード払い byGMO」を利用しましょう。
最大55日請求書の支払いを延長して資金繰りを改善できる
「請求書カード払い byGMO」を利用すれば、クレジットカードの支払いサイクルを活用して請求書の支払いを最大約55日後に延長可能です。クレジットカードの口座引き落とし日まで請求書の支払いを先延ばしできるため、手元資金の流動性を高めて資金繰りに余裕をもたせられます。
特に、月末・四半期末など支出が集中するタイミングでのキャッシュフロー管理がしやすくなり、経営の安定化に寄与します。ただし、具体的な延長期間はカード決済日・利用するカードの引き落とし日によって異なるため、事前に確認が必要です。
借入ではないため総量規制の対象にならない
「請求書カード払い byGMO」は銀行融資・ビジネスローンとは異なり借入ではないため、総量規制の対象になりません。総量規制とは、借入総額を年収の3分の1まで制限する貸金業法で定められた制度です。
「請求書カード払い byGMO」の利用は総量規制の対象外となり、与信枠を圧迫せずに資金調達が行えます。そのため、今後新たに融資を受ける際にもサービスの利用で融資金額に影響を与える心配がありません。
手数料は3%と低水準で利用できる
「請求書カード払い byGMO」の利用手数料は、請求書金額の3%と業界内でも低水準に設定されている点がメリットです。請求金額が5万円以上であれば一律3%の手数料が適用されるため、コストを抑えてリーズナブルにサービスを利用できます。
なお、ファクタリングは手数料の相場が5%〜20%であり、他の資金調達手段と比較してもコスト面で大きく優位性があります。サービス利用時のコストを大きく削減できるため、自社の利益を圧迫せず資金繰りを改善しやすい点がメリットです。
クレジットカードの利用によるポイント還元を受けられる
「請求書カード払い byGMO」ではクレジットカードで請求書の支払いを行うため、通常のカード利用と同様にポイントが貯められます。クレジットカード決済で貯まったポイントは商品・サービスとの交換、マイルへの移行など多彩な用途に活用できます。また、貯まったポイントをクレジットカードの支払代金と相殺すれば実質的な経費削減につなげられる点もメリットです。
個人事業主でも利用できる
「請求書カード払い byGMO」は、法人だけでなく個人事業主の方も利用対象です。そのため、規模や業種を問わずに多くの事業者が請求書支払いの効率化・資金繰りの改善を図れます。ただし、アメックスのビジネスカードで「請求書カード払い byGMO」を利用する場合、個人事業主も適格請求書発行事業者登録番号の取得が必要です。
最短当日の振込ができる
「請求書カード払い byGMO」では、請求書をアップロードし、必要事項を入力するだけで最短当日に取引先への振込が完了します。請求書の支払い期日が間近でも迅速に対応できるため、入金遅れで取引先との信頼関係を損なう心配がありません。振込日は平日のみ対応となりますが、最長でも4営業日以内に振込が完了するため、余裕をもって手続きすればなお安心です。
「請求書カード払い byGMO」のデメリット・注意点
「請求書カード払い byGMO」のデメリット・注意点として、以下の3つがあげられます。
- クレジットカードの限度額内までしか利用できない
- 実際に支払いを延ばせる期間はクレジットカードで異なる
- 利用できるクレジットカードが限られている
上記のポイントに関しては、事前に対策を講じておきましょう。
クレジットカードの限度額内までしか利用できない
「請求書カード払い byGMO」は、クレジットカードの限度額内までしか請求書の決済ができない点に注意が必要です。例えば、クレジットカードの利用限度額が100万円で60万円分を使用している場合、残りの40万円分しか請求書の決済はできません。特に、高額な請求書を支払う場合はクレジットカードの限度額を超えてしまい、全額を決済できない可能性があります。
上記のような状況を避けるためには、事前にカードの利用限度額を確認して必要な金額まで増枠を申請しましょう。増枠には審査が伴い、場合によっては1週間程度かかるケースもあるため、余裕をもって手続きを進めておきましょう。
実際に支払いを延ばせる期間はクレジットカードで異なる
「請求書カード払い byGMO」で請求書の支払いを延長できる期間は、使用するクレジットカードの締め日・支払日によって異なります。例えば、月末締め・翌月末口座引き落としのクレジットカードの場合、月末直前に決済すると約30日程度しか支払い期日を延長できません。したがって、延長期間の把握には、クレジットカードの締め日と支払日を理解しておく必要があります。
利用できるクレジットカードが限られている
「請求書カード払い byGMO」は、利用できるクレジットカードが限られている点に注意が必要です。「請求書カード払い byGMO」はアメックスのビジネスカード・VISA・Mastercardの3種類のみが対象となっています。
JCB・Diners Clubなど他のブランドには対応していないため、利用前に対象となるクレジットカードをもっているか確認しましょう。もし対象のクレジットカードをもっていない場合は新規発行するか、他の請求書支払いサービスを利用する必要があります。
「請求書カード払い byGMO」を利用する手順
「請求書カード払い byGMO」を利用する手順は、以下のとおりです。
- 無料の会員登録を行う
- 請求書の情報を入力する
- クレジットカードの情報を入力する
上記の手順を参考に、「請求書カード払い byGMO」の手続きを進めましょう。
無料の会員登録を行う
まず、公式ウェブサイトで無料の会員登録を行いますが、利用するクレジットカードによってURLが以下のように異なります。
アメックスのビジネスカードの場合 |
https://www.americanexpress.com/ja-jp/services/invoice-pay/ |
VISA・Mastercardの場合 |
https://www2.uccard.co.jp/uc/services/seikyu/ |
会員登録には、法人名・担当者名・メールアドレス・電話番号などの基本情報の入力が必要です。情報入力後に確認メールが送信されるため、記載されたURLをクリックしてアカウントを有効化します。その後、ログイン情報を用いて管理画面にアクセスできるようになります。
請求書の情報を入力する
ログイン後、管理画面から新規支払いの申請を開始します。取引先から受け取った請求書の内容を元に振込先の銀行口座情報・請求金額、支払い期日などの詳細を入力しましょう。必要情報の入力が完了したら、請求書ファイルも一緒にアップロードします。
クレジットカードの情報を入力する
次に、支払いに使用するクレジットカードの情報を登録します。管理画面内でカード番号・有効期限・セキュリティコードなどを入力し、登録を完了させましょう。
対応しているカードブランドは、先述のとおりVISA・Mastercard・アメックスのビジネスカードです。カード情報の登録が完了すると申請した請求書の支払いがカード決済として処理され、取引先への振込が実行されます。
「請求書カード払い byGMO」で使えるおすすめのクレジットカード
「請求書カード払い byGMO」で使えるおすすめのクレジットカードとして、以下の4つを紹介します。
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード
- UC法人カード
上記のなかから、自社の条件にあったクレジットカードを選んで利用しましょう。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

年会費 |
1万3,200円(税込) |
ポイント還元 |
100円の利用につき1ポイント付与
※「メンバーシップ・リワード・プラス」(年間参加費3,300円(税込))に登録すると、特定加盟店での還元率が3倍に向上 |
利用限度額 |
利用状況・支払い実績に基づき個別に設定 |
申し込みからカード発行までの日数 |
約3週間 |
公式サイト |
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/green-business-corp-card/ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードは、中小企業・個人事業主向けに設計されたビジネス・カードです。付帯特典なしであれば、追加カードを無料で発行できるため、従業員の多い会社でも低コストで経費精算業務を効率化できます。
また、入会後に特定の利用条件を達成すると合計4万ポイントを獲得でき、実質的に年会費をかけずに利用できる点も魅力です。法人会員であれば1億円以上の与信枠を提供しているため、高額な請求書の支払いでも問題なく対応できます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

年会費 |
4万9,500円(税込) |
ポイント還元 |
100円の利用につき1ポイント付与
※「メンバーシップ・リワード・プラス」(年間参加費3,300円(税込))に登録すると、特定加盟店での還元率が3倍に向上 |
利用限度額 |
利用状況・支払い実績に基づき個別に設定 |
申し込みからカード発行までの日数 |
約3週間 |
公式サイト |
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/gold-business-corp-card/ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードはグリーン・カードの特典に加え、さらに充実したサービスを提供するビジネスカードです。例えば、入会後に特定の条件を満たすと17万ポイントを獲得可能で、決済額と相殺すれば大きく経費を削減できます。また、ゴールドカードだけで利用できる以下の豪華なビジネス特典も備わっています。
- 「ビジネス・フリー・ステイ・ギフト」無料宿泊
- デル・テクノロジーズの利用で最大14,000円分のキャッシュバック
- クラウドソーシングサービス「Lancers」の優先表示オプション初回無料
- Yahoo!広告の新規契約で5,000円分の広告料金をプレゼント
上記以外にも、空港のラウンジ利用・手荷物の宅配サービスなど出張時に役立つ特典も数多く用意されています。ゴールドカードは、クレジットカードの特典をフル活用してビジネスを効率化したい方におすすめです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

年会費 |
16万5,000円(税込) |
ポイント還元 |
100円の利用につき1ポイント付与
※「メンバーシップ・リワード・プラス」(年間参加費3,300円(税込))に登録すると、特定加盟店での還元率が3倍に向上 |
利用限度額 |
利用状況・支払い実績に基づき個別に設定 |
申し込みからカード発行までの日数 |
約3週間 |
公式サイト |
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/platinum-business-corp-card/ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードは、最上級のサービスと特典を提供するビジネスカードです。例えば、プラチナカードでは専任のコンシェルジュサービスである「プラチナ・セクレタリー・サービス」を利用できます。
24時間365日対応しており、出張などでの航空券・乗車券の手配、ホテル・レストランの優先予約など様々な要望に応えてくれます。また、付帯特典がある追加カードを最大4枚まで無料で発行できる点もプラチナカードの魅力です。プラチナカードでありながら、起業したての法人・個人事業主でもすぐに申し込みができる点も特徴です。
UC法人カード

カードの種類 |
UC法人カード 一般 |
UC法人カード ゴールド |
年会費 |
1,375円(税込) |
1万1,000円(税込) |
ポイント還元 |
永久不滅ポイント:1,000円利用につき1ポイント |
利用限度額 |
最大300万円 |
最大500万円 |
申し込みからカード発行までの日数 |
要問い合わせ |
公式サイト |
https://www2.uccard.co.jp/cs/corporate/h_card/index.html?id=515000055 |
UC法人カードは、ビジネスシーンでの経費管理をサポートする法人・個人事業主向けクレジットカードです。カード利用明細はオンラインで確認できて経費精算システムとの連携もしやすいため、経理業務の負担軽減が期待できます。
また、UC法人カード ゴールドにはビジネスに役立つ多彩なサービスが付帯している点も特徴です。例えば、国内主要空港のラウンジ利用、海外・国内旅行傷害保険などが提供されています。
ゴールドカードは利用限度額も最大500万円まで増額されるため、高額な請求書の支払いに使いやすい点も魅力です。他にも、一般・ゴールドともに「UC福利厚生サービス」を特別価格で利用でき、手間をかけずに従業員の満足度向上・人材定着を図れます。
「請求書カード払い byGMO」と5つのおすすめ請求書支払い代行サービスを比較
「請求書カード払い byGMO」と5つの請求書支払い代行サービスに関して、手数料などを比較すると以下のとおりです。
サービス名 |
支払い延長期間 |
手数料 |
入金タイミング |
サービス対象 |
請求書カード払い byGMO |
最大55日 |
3.0% |
最短即日 |
法人・個人事業主 |
支払い.com |
最大60日 |
4.0% |
最短翌営業日 |
法人・個人事業主 |
DGFT請求書カード払い |
最大60日 |
3.0% |
最短3営業日 |
法人・個人事業主 |
INVOYカード払い |
最大60日 |
3.0% |
最短3営業日 |
法人・個人事業主 |
JCB請求書カード払い |
約40日 |
2.98% |
最短3営業日 |
法人・個人事業主 |
三井住友カード請求書支払い代行サービス |
最大40日 |
3.0% |
最短5営業日 |
法人・個人事業主 |
各請求書支払い代行サービスの内容を、以下にて詳しく解説します。
支払い.com

支払い延長期間 |
最大60日 |
手数料 |
一律4% |
入金タイミング |
最短翌日振込 |
サービス対象 |
法人・個人事業主 |
運営元 |
株式会社クレディセゾン・株式会社UPSIDER |
公式サイト |
https://shi-harai.com/ |
「支払い.com」は、株式会社UPSIDERと株式会社クレディセゾンが共同で提供する請求書支払い代行サービスです。「支払い.com」の手数料は請求書金額の4.0%に設定されており、最短で翌営業日に取引先への振込が完了します。
対応しているブランドはVISA・Mastercard・セゾンカードで、個人名義のクレジットカードも利用可能です。なお、JCB・アメックスに関してはセゾンカード発行のものであれば利用できます。
支払い延長期間は最大60日で、法人であれば社会保険料の支払いもクレジットカード決済できます。3Dセキュアによる認証に対応しており、なりすましなど不正利用の被害にあう心配もありません。
DGFT請求書カード払い

支払い延長期間 |
最大60日 |
手数料 |
3% |
入金タイミング |
最短3営業日 |
サービス対象 |
法人・個人事業主 |
運営元 |
株式会社デジタルガレージ |
公式サイト |
https://lp.dginvoice.jp/ |
「DGFT請求書カード払い」は、株式会社デジタルガレージが運営する請求書支払い代行サービスです。「DGFT請求書カード払い」では手数料が3.0%と設定されており、比較的低コストで利用できます。
支払い延長期間は最大60日で、対応しているクレジットカードブランドはVISA・Mastercard・JCB・Diners Clubの4種類です。Diners Clubを持っている方は、国内で唯一対応している「DGFT請求書カード払い」の利用を検討しましょう。振込はカード決済から3営業日以内に行われ、法人だけでなく個人事業主も利用できます。
INVOYカード払い

支払い延長期間 |
最大60日 |
手数料 |
3%(10万円以下は一律3,000円) |
入金タイミング |
最短当日 |
サービス対象 |
法人・個人事業主 |
運営元 |
FINUX株式会社 |
公式サイト |
https://go.invoy.jp/lp/settlement/pay/ |
「INVOYカード払い」は、FINUX株式会社が提供する請求書支払い代行サービスです。「INVOYカード払い」の手数料は3.0%で、利用申込金額が10万円以下の場合は一律3,000円の手数料が適用されます。振込は最短当日に行われますが振込日を最大30日後まで指定でき、「月末に請求書の支払いをまとめる」などの使い方も可能です。
VISA・Mastercard・JCBと主要ブランドに対応しており、個人名義のクレジットカードも利用できます。支払い延長期間は最大60日で、VISA・Mastercardであれば複数枚のクレジットカードを併用して決済が可能です。
JCB請求書カード払い

支払い延長期間 |
約40日 |
手数料 |
2.98%(1万円以下は一律330円) |
入金タイミング |
最短3営業日 |
サービス対象 |
法人・個人事業主 |
運営元 |
株式会社ジェーシービー |
公式サイト |
https://www.jcb.co.jp/promotion/corporate/jcb-invoice/ |
「JCB請求書カード払い」は、大手クレジットカード会社である株式会社ジェーシービーが提供する請求書支払い代行サービスです。「JCB請求書カード払い」の手数料は業界最安水準の2.98%に設定されており、会員登録は無料で審査不要ですぐに利用開始できます。
支払い期限を実質的に約40日先延ばしが可能で本人名義での振込も可能なため、取引先にサービス利用を知られず安心して利用できます。また、3Dセキュア・2段階認証と万全なセキュリティ体制を整えており、情報漏えいなどのセキュリティリスクが少ない点もメリットです。
三井住友カード請求書支払い代行サービス

支払い延長期間 |
最大40日間 |
手数料 |
3% |
入金タイミング |
最短5営業日 |
サービス対象 |
法人・個人事業主 |
運営元 |
三井住友カード株式会社 |
公式サイト |
https://www.smbc-card.com/camp/shiharaidaiko/index.html |
「三井住友カード請求書支払い代行サービス」は、三井住友カード株式会社が提供する請求書支払い代行サービスです。「三井住友カード請求書支払い代行サービス」の手数料は利用額の3%で、1万円未満の請求書では一律300円の手数料がかかります。
支払い期限を最大40日延長でき、振込はカード決済後5営業日以降に行われ、振込名義も利用者名義で指定が可能です。三井住友カードがあれば最短当日から利用でき、クレジットカード番号・請求書情報を入力するだけで申請手続きが完了します。
「請求書カード払い byGMO」を利用して資金不足を解消しよう
「請求書カード払い byGMO」は、アメックスのビジネスカード・VISA・Mastercardで請求書を支払えるサービスです。請求書の支払い期日を最大55日延ばせるうえ、クレジットカードの決済で得られるポイント還元も魅力です。
手数料は3%と低水準で個人事業主も利用可能であり、最短当日振込にも対応できるため期日間近の請求書でも問題なく対応できます。特に、アメックスブランドに対応した請求書支払い代行サービスは数少ないため、当該カードをもつ事業者は真っ先に検討したいサービスです。「請求書カード払い byGMO」を利用して請求書の支払い期日を延長し、自社の資金不足を早期に改善しましょう。