請求書の支払いに使えるINVOYカード払いとは

支払い延長期間 |
最長60日 |
手数料 |
3% |
入金タイミング |
3営業日以内 |
サービス対象 |
法人・個人事業主 |
運営元 |
・FINUX株式会社
・ライフカード株式会社 |
公式サイト |
https://go.invoy.jp/ |
INVOYカード払いは手元の請求書情報などを入力した後に、カード決済できるサービスです。カード払いの申請をした後は、指定口座宛に3営業日以内に振込が完了します。
手数料が業界最安水準の3%を誇っており、利用時の費用がリーズナブルなのが特徴です。そのため、費用を抑えて請求書払いをしたい経営者や個人事業主にとって便利なサービスです。
VISA・Mastercard・JCBの主要国際ブランドに対応しているため、手持ちのクレジットカードから簡単に手続きできます。手間なく取引先への支払いを完了したい場合は、INVOYカード払いの活用が効果的です。
INVOYカード払いのメリット
INVOYカード払いのメリットは、以下のとおりです。
- 支払いを最大60日間延長できる
- クレジットカードのポイントやマイレージが貯まる
- 利用金額の下限・上限がない
- 個人事業主も利用できる
- 複数カードでの支払いに対応している
- 24時間365日いつでも使える
支払い延長ができる点だけではなく、ポイント還元率や利用限度額の下限・上限なども考慮して多くの恩恵を受けましょう。
支払いを最大60日間延長できる
INVOYカード払いは、支払いを最大60日後に延長できるため、キャッシュフロー改善効果があります。
支払いを最大60日間延長できると期限までに支払えない場合でも、資金繰りの改善が可能です。約2ヵ月支払いを後ろ倒しにできるため、一時的な資金不足のピンチを切り抜けられる可能性があります。
カード決済後は3営業日以内に振り込まれるシステムとなっており、取引先からの信頼性を保ったまま利用できます。
一方、長期的な資金不足に陥っている際は支払いを先延ばしにすると、状況の改善につながらない場合がほとんどです。そのため、利益率の向上や資金効率の改善をしながら利用するのが最も効果的な使い方だといえるでしょう。
クレジットカードのポイントやマイレージが貯まる
INVOYカード払いを利用すると、カード会社が提供しているポイントやマイルを貯められます。
事業間における支払いは高額になる場合が多く、ポイントが利用金額に応じて貯まる仕組みです。ポイント還元率が1%以上に設定されているカードであれば、効率的に多くのポイントを貯められます。
例えば、100円につき1円相当額が貯まるカードを利用していると、200万円の請求書決済で2万円分のポイントが貯まる計算です。貯まったポイントはカード払いの手数料に充当できたり、必要経費の支払いに使えたりします。
また、出張や旅行で飛行機に搭乗する機会が多い方は、請求書決済を利用して航空会社のマイルも貯まります。
ポイントやマイルを貯めつつ、資金繰りを改善したい経営者や個人事業主にとって使い勝手に優れたサービスです。
利用金額の下限・上限がない
INVOYカード払いは、利用金額に対して下限と上限が設けられていない特徴があります。
利用金額に下限と上限が設定されていないため、資金状況に合わせて自由に利用可能です。資金不足に陥っている状況で少額支払いをしたい場面でも、金額を気にせずに使える利便性があります。
また上限金額が設定されていないため、高額の請求書に対しても気兼ねなく支払いが可能です。さらに、1枚の請求書に最大10枚のカードで支払える便利さを兼ね備えています。
ただし、上限金額はカードの利用限度枠に依存しており、利用限度額が低いと高額請求書に対応できないリスクがある場合に注意しましょう。
個人事業主も利用できる
INVOYカード払いは法人のみならず、個人事業主やフリーランスでも利用できる利便性があります。
起業当初や事業が軌道に乗るまで資金繰りに困る場合が多いため、個人事業主やフリーランスにとっては心強い味方です。また登録をする際に特別な書類を提出する必要がなく、ストレスを感じずに利用できます。
法人だけを対象とした企業間取引後払いサービスもある中、INVOYカードは個人事業主やフリーランスでも利用できる便利なサービスです。
そのため、個人事業主やフリーランスで資金繰りを改善したいと悩んでいる際は、サービスを活用して資金難のピンチを脱出しましょう。
複数カードでの支払いに対応している
INVOYカード払いは1件の請求書や支払いに対して、最大10枚のカードで決済できます。
複数のクレジットカードを利用すると、1枚のカードで利用限度額を上回る請求書であっても対応可能です。例えば、300万円の請求書を支払う際に10枚のカードの利用限度額が300万円を超えていれば、問題なく支払えます。
INVOYカード払いの場合は、カード情報を入力する際に「複数枚」を選択後、それぞれのカードの金額を振り分けるだけです。なお、対応している国際ブランドはVISAとMastercardに設定されており、JCBは複数枚カード払いに対応していません。
日頃から複数枚のクレジットカードを使いこなしている方には、利用しやすいサービスだといえるでしょう。
24時間365日いつでも使える
INVOYカード払いは24時間365日いつでも利用できるため、急な支払いが発生しても落ち着いて対応可能です。
そのため、平日の日中に時間が取れない方でも、夜間や土日祝日を利用して請求書を支払えます。また営業時間帯に縛られる心配もないため、取引先からの急な支払い要求にも応えられます。
請求書のアップロードから支払い完了まではすべてオンライン完結であるうえに、書類提出や窓口への訪問が不要です。時間的制約をいち早く解決できるため、支払いに関して悩み続ける必要がありません。
INVOYカード払いを利用すると、資金繰りのタイミングを悩むといった心配事が解消されます。
INVOYカード払いのデメリット
INVOYカード払いのデメリットは、以下のとおりです。
- アメックスやダイナースが使えない
- 海外口座への送金に対応していない
- 少額利用時は一律3,000円の手数料がかかる
- 振込日の指定ができない
「一部の国際ブランドが使えない」「少額利用時に手数料が割高になる」などを考慮した上で、利用を検討しましょう。
アメックスやダイナースが使えない
INVOYカード払いはアメックスやダイナースが利用できず、メインカードで利用している方にとっては不便に感じる可能性が高いです。INVOYカード払いに対応している国際ブランドは、次の3種類に限定されています。
VISAとMastercardの2種類は複数カードの併用に対応しており、高額決済を希望する際にも利便性が高いです。一方、アメックスとダイナースは個人用や法人用のカードに限らず、利用できないので注意しましょう。
そのため、INVOYカード払いを活用する際にVISA・Mastercard・JCBの国際ブランドを保有していない場合は、あらかじめ発行を完了しておきましょう。
海外口座への送金に対応していない
INVOYカード払いは日本国内銀行の普通口座と当座口座が対象で、海外口座への送金に対応していません。
自社のメイン事業が国際的な取引を行っている場合は大きな影響があり、代替手段を検討しなければなりません。海外送金ができない事実を知らないまま利用すると入金が遅れる場合があり、海外の取引先からの信頼を失うリスクがあります。
そのため、海外の取引先とのやり取りが多い場合は、他社の資金調達方法や国際送金サービスの併用を検討する必要があるでしょう。
少額利用時は一律3,000円の手数料がかかる
INVOYカード払いは、請求金額が10万円以下の場合に一律3,000円の手数料がかかるのがデメリットです。
一般的な請求書カード払いは3%〜5%程度に設定されている場合が多い反面、INVOYカード払いは割高な手数料がかかります。例えば、3万円だと一般的な請求書払いの手数料は900円程度に抑えられるのに対して、INVOYカード払いは割高です。
10万円以下の少額支払いを中心に取引する場合は、他の決済手段を検討する余地があるでしょう。
振込日の指定ができない
INVOYカード払いは利用者が振込日を指定できないため、取引先が定めた指定日までに間に合わない危険性があります。
振込日は基本的に3営業日以内に定められていますが、振込日を自由に設定できません。そのため、即日入金を希望された場合は、取引先からの信頼を失うリスクがあります。
また土日祝日を指定日に設定できないため、週明けすぐに振込を希望された場合などにも対応できない点がデメリットです。
入金をできる限り早めたい場合は取引先に振込指定日を相談する、または他の決済手段の活用を検討しましょう。
INVOYカード払いを利用する流れ
INVOYカード払いを利用する流れは、以下のとおりです。
- INVOYアカウントの登録
- 振込データの作成
- クレジットカード情報の入力と支払い
- 指定口座へ振込
- カード会社への料金支払い
利用する流れをあらかじめ確認して、スムーズに手続きを完了しましょう。
1.INVOYアカウントの登録
INVOYの公式サイトにアクセスした上で、以下の3つの必要事項を入力するだけでアカウントの登録が完了します。
メールアドレスやパスワードで登録する以外の方法は、Google・LINE・Apple・Yahoo! JAPAN IDが可能です。
2.振込データの作成
INVOYアカウントの登録が完了したら、振込データの作成を行います。ログイン画面上で請求書をアップロードするだけで、情報が自動的に読み込まれます。
自動入力された際に以下の項目が請求書と相違がないかを、確認しましょう。
- 取引先名
- 請求金額
- 請求日
- 金融機関名
- 支店名
- 口座種別
- 口座番号
- 口座名義
- 振込日
- 振込先メールアドレス
上記の内容に相違がなければ、クレジットカード情報の入力と支払いに進みます。
3.クレジットカード情報の入力と支払い
取引先情報と自社情報の入力が完了したら、クレジットカード情報の入力を行います。
登録できるクレジットカードの国際ブランドは、VISA・Mastercard・JCBの3種類となっています。なお、複数枚の支払いに対応しているクレジットカードはVISAとMastercardの2種類です。
クレジットカード情報の入力事項は、以下のとおりです。
4.指定口座へ振込
振込データの入力が完了したら、「振込内容を確認する」をクリックして支払い金額に間違いがないかを確認します。カード決済手数料の負担は自社および取引先で選べるため、取引先を選択する際は事前に合意を得た上で実行しましょう。
入力内容・利用規約・プライバシーポリシーを確認し、チェックマークを入れて「支払いを確定する」をクリックします。支払い確定をしてから原則3営業日以内に指定口座に振込手続きが実行されます。
5.カード会社への料金支払い
取引先への振込が完了したら、カード会社が指定している引き落とし日に登録口座から指定金額が自動引き落としされます。引き落とし日は利用するクレジットカードによって異なりますが、最大60日間の後ろ倒しが可能です。
INVOYカード払いにおすすめのクレジットカード
INVOYカード払いにおすすめのクレジットカードは、以下のとおりです。
- 楽天ビジネスカード
- 三井住友カード ゴールド
- JCB CARD Biz
いずれのカードもINVOYカード払いと相性がよいため、特徴を確認して最適なカードを発行しましょう。
楽天ビジネスカード

年会費 |
2,200円(税込) |
還元率 |
基本1%~ |
発行条件 |
20歳以上で安定した収入のある法人代表者様(会社登記上、代表権を有する方)、
および個人事業主の方 |
国際ブランド |
VISA |
公式サイト |
https://www.rakuten-card.co.jp/service/business-card/ |
楽天ビジネスカードは経営者や個人事業主向けに設計された法人カードで、INVOYカード払いとの相性が抜群です。年会費は2,200円と安価に設定されている上に、ポイント還元率が1%〜と効率的にポイントを貯められます。
利用限度額は楽天プレミアムカードと合算すると最高300万円に設定されており、高額決済でも柔軟に対応可能です。INVOYカード払いの他にも楽天サービスでカード決済が多い場合は、経費管理やポイント還元の観点から優良な選択肢といえます。
三井住友カード ゴールド

年会費 |
11,000円(税込) |
還元率 |
基本0.5%~ |
発行条件 |
満30歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド |
VISA |
公式サイト |
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp |
三井住友カード ゴールドは、INVOYカード払いを利用する際に利便性の高いクレジットカードです。基本還元率は0.5%に設定されていますが、コンビニや飲食店でスマホのタッチ決済利用時に最大20%還元される場合があります。
利用可能枠は最大200万円で、支払い方法は1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払いと柔軟に対応可能です。
旅行保険やショッピング補償、空港ラウンジサービスなどの各種特典も付帯されているため、ビジネス経費としても活用できます。INVOYカード払いを利用する場合は、三井住友カード ゴールドの発行を検討しましょう。
JCB CARD Biz

年会費 |
1,375円(税込) |
還元率 |
基本0.5%~ |
発行条件 |
18歳以上で法人代表者または個人事業主の方(フリーランス・副業を含む) |
国際ブランド |
JCB |
公式サイト |
https://www.jcb.co.jp/corporate/houjin/biz.html |
JCB CARD Bizの一般カードは年会費1,375円と安価で発行でき、法人の本人確認書類不要で申し込める法人カードです。「JCB×Digital Garage」と呼ばれる請求書カード払いと連携しており、期日が月末の請求書の場合は支払いを最大40日間延長できます。
申し込みから発行まで最短5分でカード番号が発行されるため、取引先から急な支払い要求が発生しても落ち着いて対応可能です。また物理カードが届く前にネットショッピングや店頭で買い物ができ、利便性に優れています。
利用限度額は10万円〜500万円までに設定されており、高額決済でも慌てる必要がありません。
INVOYカード払いと類似した請求書カード払いサービス4選
INVOYカード払いと、以下の類似した請求書カード払いサービスを紹介します。
- 支払い.com
- JCB請求書カード払い
- DGFT請求書カード払い
- ラボルカード払い
それぞれの特徴を把握した上で、最適な請求書カード払いサービスを選択しましょう。
支払い.com

支払い.comは入金タイミングが最短即日で、INVOYカード払いと比べてもスムーズに手続きが可能です。登録から利用までは原則審査や書類提出が不要である上に、最短60秒でオンライン完結します。
国際ブランドはVISAとMastercardだけではなく、クレディセゾン発行のアメックスブランドのカードも利用可能です。カード会社大手のクレディセゾンと法人決済サービスを提供しているUPSIDERが共同運営を行っており、安心安全を担保できます。
また3Dセキュアを導入しているため、なりすましなどの不正利用に遭う心配がありません。
JCB請求書カード払い

支払い延長期間 |
最長40日 |
手数料 |
2.98%(キャンペーン中1.98%) |
入金タイミング |
- |
サービス対象 |
法人 |
運営元 |
・株式会社ジェーシービー(JCB)
・株式会社デジタルガレージ |
公式サイト |
https://shi-harai.com/ |
JCB請求書カード払いの手数料は業界最安水準の2.98%を誇っており、費用を抑えられる効果が期待できます。JCBとDigital Garageの共同運営で3Dセキュアおよび2段階認証が導入されているため、セキュリティ性の高いサービスを利用したい方に最適です。
なお、JCB請求書カード払いはJCBグループ発行のクレジットカードのみの対応となっている点に留意しておきましょう。また、審査や担保不要で手続きが行えるシステムで、手間がかかりません。
JCBカードをメインカードとして使っている法人や個人事業主は、積極的に利用するべきサービスといえます。
DGFT請求書カード払い

支払い延長期間 |
最長60日 |
手数料 |
3% |
入金タイミング |
最短3営業日以内 |
サービス対象 |
法人・個人事業主 |
運営元 |
・株式会社デジタルガレージ |
公式サイト |
https://shi-harai.com/ |
DGFT請求書カード払いは、東証プライム上場企業である株式会社デジタルガレージが提供しているサービスです。主に経営者や個人事業主を対象としており、材料費・仕入れ・広告費・賃料などに使えます。
国際ブランドはVISA・Mastercard・JCBに加えて、ダイナースやセゾンカードも利用可能です。例えば、請求書AはVISA、請求書Bはダイナースのように使い分けられます。
利用企業は3万社以上でパートナー企業には大手も多いため、信頼性の高さから多くの事業者に支持されています。
ラボルカード払い

支払い延長期間 |
最長60日 |
手数料 |
3%~3.5% |
入金タイミング |
最短60分 |
サービス対象 |
法人・個人事業主・フリーランス |
|
・株式会社ラボル
・株式会社オリエントコーポレーション |
公式サイト |
https://labol.co.jp/lp/bpsp |
ラボルカード払いは法人や個人事業主に加えて、フリーランス向けにも提供されているサービスです。手数料は3%〜3.5%に抑えられており、1万円などの少額利用の場合でも費用をリーズナブルに抑えられます。
手持ちのクレジットカードの利用限度額の範囲内であれば上限が設定されておらず、初回でも高額決済ができます。また家賃・経費・オンラインショッピングなどの支払いにも利用でき、幅広い利用目的で検討している場合にも便利です。
土日祝日にかかわらず申請から最短60分で振込が完了するため、急ぎの支払いにも柔軟に対応できます。
INVOYカード払いの口コミ・評判
INVOYカード払いに寄せられている口コミや評判は、以下のとおりです。
「請求書カード払い」のサービス
最近知ったけど、物販勢には神的なサービスですね。
ある程度のロットでしか仕入れられないOEMやメーカー商品を扱ってる方は資金繰り改善されるのでは。
引用:X
愛用しているINVOYがどんどんパワーアップ
クレジットカードで支払いができる請求書を作れるようになったそうです!
手数料は3%。請求先が1つの請求書で、カードか口座払いか選べるのは利便性いいですねー!
引用:X
カード払いの利用時は、請求書の記載事項と入力内容が違っていると不備になってしまうので、見た目のわかりやすさ以上に便利な機能です!
振込先口座とかも、こっそり変わっていたりするので結構注意。
引用:X
実際の支払日(口座からの引き落とし日)を最大60日間後ろ倒し
引用:X
INVOYさんの請求書ツールを利用してクレジットカード払いに対応いたしました!
※対応カードはVISA、Mastercardです
※カード払いの場合、手数料として料金総額の3%を上乗せさせて頂きます。
引用:X
INVOYカード払いの口コミや評判を確認すると実際の支払いを最大60日間後ろ倒しにできるため、資金繰り改善に活用されているのがわかります。特に多くのロットを仕入れるOEMやメーカー商品を扱っている方にとっては、利用しやすいサービスです。
またクレジットカード払いに対応している点や、手数料が3%と安く設定されている点などが高く評価されていました。2025年4月時点では、否定的な評価は見受けられませんでした。
INVOYカード払いに関するよくある質問
INVOYカード払いに関するよくある質問は、以下のとおりです。
- INVOYカード払いで支払いができないときの対処法は?
- INVOYカード払いにログインできないときはどうすればよい?
- INVOYカード払いは給与の支払いに使える?
- INVOYカード払いは申し込み後にキャンセル可能?
利用前に疑問や不安を解消した上で、INVOYカード払いを上手に使いこなしましょう。
INVOYカード払いで支払いができないときの対処法は?
INVOYカード払いで支払えない場合は、以下の内容を確認しましょう。
- カード情報に誤りがないかを確認
- 利用限度額を引き上げる
- 10万円以上の請求書をアップロード
- 支払いステータスの確認
- 代替資金調達手段の検討
INVOYカード払いができない場合はカード情報や利用限度額、請求書に問題がないかを確認する必要があります。対処法を試しても問題が解決しない場合は、代替資金調達手段の検討や公式サポートへの問い合わせを検討しましょう。
INVOYカード払いにログインできないときはどうすればよい?
INVOYカード払いでログインできない場合は、以下の内容を確認しましょう。
- メールアドレスとパスワードの確認
- パスワードのリセット
- 別ブラウザやデバイスを利用する
INVOYカード払いにログインできない場合は、メールアドレスやパスワードの入力に誤りが発生している可能性があります。対処法を試しても問題が解決しない場合は、公式サポートに相談しましょう。
INVOYカード払いは給与の支払いに使える?
INVOYカード払いは取引先への業務委託費用や固定費などの支払いに利用できますが、自社社員への給与支払いには対応していません。そのため、給与支払いをする際は通常通り銀行振込で行いましょう。
INVOYカード払いは申し込み後にキャンセル可能?
INVOYカード払いは申し込み完了時点で振込手続きが完了し、原則としてキャンセルができません。ただし、振込手続きの状況によってはキャンセルができる場合もあるため、振込依頼番号を確認の上チャットサポートに問い合わせましょう。振込依頼番号は、申し込み時にメールアドレス宛に送信される振込依頼完了メールから確認できます。
INVOYカード払いを利用して資金繰りを改善しよう!
INVOYカード払いは取引先からの急な支払いが発生しても、クレジットカード決済で最大60日間延長できるサービスです。手数料が3%と業界最安水準に設定されている上にクレジットカードのポイントが貯まり、資金繰り改善を図れます。
複数カードの支払いに対応しており、VISAとMastercardのクレジットカードを使えば最大10枚まで利用可能です。複数カードを組み合わせると1枚では支払えない請求書でも、柔軟に支払えます。
10万人を超えるユーザーが利用している上に累計取扱高は100億円を超えているため、信頼性の高いサービスです。資金繰りに悩んでいる経営者や個人事業主は、自分に適したサービスであるかをチェックしてみましょう。