ファクタリングは、企業が保有する売掛債権を専門業者に売却し、その買取代金を受け取る資金調達方法です。

借金にならない資金調達方法ですが、銀行融資と比べるとまだまだ認知度が低いと言わざるを得ません。

ファクタリングを利用した経験がない事業者の方にとっては、法律に違反している違法業者と取引してしまわないか不安に思われることもあるでしょう。

ファクタリングを取り巻くさまざまな法律のひとつ「弁護士法」について、一部では「ファクタリングは債権回収会社(サービサー)ではないため、弁護士法に違反するのではないか?」と疑問視する声も聞かれます。

今回は、ファクタリングを弁護士法やサービサー法と照らし合わせ、サービサーとの違いやその正当性について解説します。