「業績悪化が原因で銀行融資の審査に落ちてしまった」
「借金をしないと経営が成り立たない」
資金繰りに悩む沖縄県の事業者の方に、「ファクタリング」という新たな資金調達方法をご紹介します。
ファクタリングは、請求書発行から1ヶ月~2ヶ月後に入金される売掛債権(=売掛金)をファクタリング会社が買い取り、入金日よりも前に買取代金を振り込むサービスです。
借金ではないため負債を増やすことなく、事業資金に充てられる資金を早期に確保することができます。
資金調達や資金繰りでお悩みの沖縄県の中小企業・個人事業主の方は、ぜひ本記事をご参考になさってください。
沖縄県のファクタリング事情
東京商工リサーチ沖縄支店が2月1日発表した2020年の沖縄県内企業の休廃業・解散件数は384件で、2000年の集計開始以降最多を記録しました。
国や県では助成金や超低金利の融資など、さまざまな支援制度を打ち出しています。
しかし、それらは赤字補填を中心とする短期的な破綻回避には効果があるものの、中長期的な経営の持続には直結しません。コロナが長引けば資金不足や返済負担により、さらに休廃業・解散が増える可能性があります。
そこで、沖縄県の事業者の方が早期に事業資金を確保する手段として、入金前の売掛債権(売掛金)を最短即日で現金化する「ファクタリング」の利用をおすすめします。
ファクタリングは銀行融資やビジネスローンのような「借金」ではなく、入金前の売掛債権(=資産)を売却して、その代金を受け取る「債権売買」です。
借金とは異なる金融サービスですので、将来の返済負担を心配する必要がありません。調達した資金は売上入金までのつなぎとして、感染予防の備品購入費として、さまざまな用途に活用できます。
ファクタリングを利用するにあたっては、貴社の資金ニーズと資金繰り状況に合ったサービスを提供するファクタリング会社を選ぶことが大切です。ただし、2021年3月現在、沖縄県内にファクタリング会社の営業所はありません。
沖縄県の事業者の方は全国出張対応のファクタリング会社を利用するか、オンライン完結型のファクタリングサービスを利用するかのどちらかを選ぶことになります。
次の章では、ファクタリング会社を選ぶときのポイントについて解説します。
沖縄県でファクタリング会社を選ぶときのポイント
以下の5項目は、初めてファクタリングを利用される方からの問い合わせで多い内容です。これらの問い合わせに対する回答が、すなわちファクタリング会社を選ぶときのポイントとなります。
- 売掛先に知られないためには → 2社間ファクタリングを選ぶ
- 手数料を下げるには → ファクタリング会社のリスクを下げる
- 最短即日で資金調達するには → 2社間ファクタリング・非対面契約にする
- 資金繰りを改善するには → 財務コンサルティングサービスを利用する
- ファクタリングは本当に安全なのか → 口コミの評価が高いファクタリング会社を選ぶ
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
①売掛先に知られないためには
売掛先(取引先、元請け)の承諾なしで契約ができる「2社間ファクタリング」を選びましょう。
ファクタリングは借入に代わる新たな資金調達方法として、経産省や中小企業庁も利用を推奨しています。
しかし、ファクタリングの日本での認知度は、融資やビジネスローンに比べるとまだまだ低いと言わざるを得ません。売掛先がファクタリングを知らない場合、「あそこは借入できないほど業績が悪いのか」と勘ぐられてしまい、今後の取引に悪影響を与える可能性もあります。
2社間ファクタリングは貴社とファクタリング会社の2社間のみで契約するため、売掛先に債権売却の事実を知られることがありません。ただし、売掛先の承諾が不要な代わりに、法務局で債権譲渡登記という公的な手続きが必要となります。
債権譲渡登記は申請すればだれでも閲覧できますが、ファクタリング会社によってはその債権譲渡登記も省略可能です。
この2社間ファクタリングに対して、貴社・ファクタリング会社・売掛先の3社間で契約するファクタリングを「3社間ファクタリング」と言います。こちらは売掛先の承諾が必須な代わりに、債権譲渡登記が不要で手数料も低めに設定されています。
②手数料を下げるには
ファクタリングの手数料は、ファクタリング会社のリスクに応じて上がったり下がったりします。
ファクタリング契約が以下の条件にあてはまる場合、手数料が下がる可能性があります。
- 売掛先の信用力が高い
- 3社間ファクタリングで契約する
- 非対面契約をする
- 債権譲渡登記を行う
それぞれの条件について詳しく見ていきましょう。
売掛先の信用力が高いと手数料が下がる
売掛先が期日どおりに売掛金を支払えなければ、ファクタリング会社は貴社に先払いした代金を回収できません。よって、ファクタリング会社は売掛先が確実に売掛金を支払えるかどうか、「信用力の高さ」で判断します。
売掛先や売掛債権が以下の条件に当てはまる場合、ファクタリング会社の代金回収の確実性が高まるため、手数料が下がる傾向にあります。
- 売掛先が、倒産のリスクが極めて低い上場企業や官公庁など
- 売掛先と貴社が長年にわたって良好な取引実績を積んでいる(支払い遅れがない)
- 売掛金の支払期日が近い(45日以内)
なお、2社間ファクタリングでは貴社の信用情報や経営者の人柄も審査の対象となる場合があります。
3社間ファクタリングで契約すると手数料が下がる
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの手数料の相場は、以下のとおり大きく異なります。
両者の手数料は、売掛先の承諾の要・不要と売掛金の回収手段の違いに左右されます。
ファクタリング契約 | 2社間ファクタリング | 3社間ファクタリング |
手数料の相場 | 5%~20% | 2%~9% |
売掛先の承諾 | 不要 | 必要 |
売掛金の回収 | 貴社(利用者)が回収する | ファクタリング会社が回収する |
2社間ファクタリングは売掛先に債権売買の事実を知られないようにするため、ファクタリング会社に代わって貴社が売掛先から通常どおり売掛金を回収、ただちにファクタリング会社に弁済します。
ただし、貴社が売掛先から回収した売掛金を自身の資金繰りに流用してしまう「使い込みリスク」が懸念されます。ファクタリング会社は手数料を上げて、貴社の使い込みリスクに対応します。
一方の3社間ファクタリングは、債権売買について売掛先の承諾を得てから契約します。売掛金はファクタリング会社が売掛先から直接回収するため、手数料が下がります。
非対面契約をすると手数料が下がる
ファクタリングには、貴社とファクタリング会社の担当者が面談(初回のみ)したうえで契約を結ぶ「対面契約」と、面談をせずに契約を結ぶ「非対面契約」があります。
ファクタリング契約 | 対面契約 | 非対面契約 |
面談 | 必要 | 不要 |
2社間の手数料の相場 | 5%~20% | 2%~9% |
非対面契約のファクタリングは、オンライン完結型の2社間ファクタリングです。事前の審査に通過すれば、売掛先の承諾と債権譲渡登記がともに不要で、なおかつ2%~9%の低手数料で利用できます。
手続きを簡略化したい方や、低手数料の2社間取引を希望する方は、非対面契約のファクタリングをおすすめします。
債権譲渡登記を行うと手数料が下がる
債権譲渡登記とは、債権がだれからだれに対し、いつ譲渡されたものかを公的に証明する手続きを指します。
売掛先の承諾が不要な2社間ファクタリングでは、すでに他の業者に売却されている売掛債権を買い取ってしまう「二重譲渡リスク」や、売掛金の使い込みリスクに備える「対抗要件の具備」のために、原則として債権譲渡登記が必要です。
債権譲渡登記には登記費用や印紙代がかかりますが、ファクタリング手数料は登記を行わない場合よりも下がります。
ただし、法務局で概要記録事項証明書の交付請求をすると、だれでも登記情報を閲覧できてしまうため、債権売却の事実を完全に秘密にすることはできません。
ファクタリング会社によっては、手数料を引き上げて諸々のリスクに備える代わりに、債権譲渡登記の手続きを省略してくれるところもあります。
③即日で資金調達するには
即日で資金調達するための最低条件は以下のとおりです。
- 2社間ファクタリングに申し込む
- 非対面契約のファクタリングに申し込む
- 事前に提出書類を全て揃え、午前中までに申し込む
即日で資金調達するには、2社間ファクタリングを利用することが第一条件となります。3社間ファクタリングは売掛先の対応次第で最低2~3日はかかってしまいます。
また2社間取引であっても、面談や債権譲渡登記を行う場合は即日の資金調達が難しくなります。非対面契約のファクタリングサービスなら「2社間取引で面談不要、債権譲渡登記も不要」という条件で契約するため、即日の資金調達の確実性が高まります。
いずれにせよ、即日の資金調達を実現するには、事前に提出書類をすべて揃えておき、午前中までに申し込みを済ませるようにしましょう。
④資金繰りを改善するには
貴社の資金繰りを改善したいときは、ファクタリングによる早期の資金調達に加え、ファクタリング会社の経営支援サービスをご検討ください。
対面契約方式のファクタリング会社の多くは、ファクタリング利用者に無償で経営支援サービスを提供しています。
ファクタリングによる早期の資金調達だけでなく、自社の経営課題を根本的に解決したい方は、ファクタリング会社に経営支援の相談をおすすめします。
⑤ファクタリングは本当に安全なのか
「売掛債権を売買する」というファクタリングの取引そのものに、違法性は一切ありません。
しかし、過去にはファクタリング業者を装ってヤミ金融を営業していた業者が摘発されており、悪質なファクタリング契約を持ちかけてくる業者は存在します。
詐欺の被害に遭わないためにも、事前にファクタリング会社のホームページで過去の買取実績や会社概要、利用者の口コミ等を必ず確認しましょう。
直接ファクタリング会社に問い合わせ、スタッフの対応で信頼できるかどうかを確認することも大切です。
沖縄県のおすすめファクタリング会社
ここでは、沖縄県の事業者の方に利用をおすすめするファクタリング会社をご紹介します。
手数料や入金スピード、利用条件などを比較して、貴社のニーズに合ったファクタリング会社を選びましょう。
ベストファクター|業界最安水準の手数料2%~
契約方式 | 対面・初回要面談 |
取り扱いサービス | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング 診療・介護報酬債権ファクタリング 財務コンサルティング |
ファクタリング手数料 | 2%~ |
入金スピード | 最短即日 |
買い取り限度額 | 25万円~2,500万円(過去の実績から) |
URL | https://bestfactor.jp/ |
ベストファクターは、年間2,000社数以上の中小企業・個人事業主との取引実績があるファクタリング会社です。
同社のファクタリングサービスは平均買取率92.2%という柔軟審査に加え、最短即日のスピード対応、手数料は2%~で業界最安水準です。全国出張対応ですので、沖縄の事業者の方も事業所やオフィスにいながら申し込みができます。
ただし、新規契約は担当者との面談が必要です。同社の大阪支店から沖縄までの出張は3時間程度かかりますので、急ぎの場合は提出書類を揃えたうえ、なるべく午前中までに申込みを済ませましょう。
ビートレーディング|受注時点の資金調達「注文書ファクタリング」
契約方式 | 対面・初回要面談 |
取り扱いサービス | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング 診療・介護報酬債権ファクタリング Beペイメント 経営コンサルティング 注文書ファクタリング |
ファクタリング手数料 | 【2社間】5%~20% 【3社間】2%~ |
入金スピード | 最短即日 |
買い取り限度額 | 10万円~7億円(過去の実績から) |
URL | https://betrading.jp/ |
ビートレーディングは審査通過率98%の柔軟性、最短即日のスピード、業界最安水準の手数料が2%~が強みです。
通常の2社間・3社間ファクタリングに加え、2020年11月より受注時点の資金調達が可能な「注文書ファクタリング」のサービスを開始しています。
注文書ファクタリングは、受注時点で売掛先から受け取る注文書(発注書)があれば資金調達できるため、金繰りの早期解決、取引拡大を図ることができます。
新規契約は面談が必要となりますが、同社の福岡支店のスタッフが出張対応します。当日の資金調達を希望する場合は、あらかじめ必要書類を揃えたうえで申し込むようにしましょう。
OLTA(オルタ)|いつでもどこでもオンラインで資金調達
契約方式 | 非対面 |
取り扱いサービス | 2社間ファクタリング |
ファクタリング手数料 | 2%~9% |
入金スピード | 最短即日~翌日 |
買い取り限度額 | 制限なし |
URL | https://www.olta.co.jp/ |
OLTAは、オンライン完結型のファクタリングサービス「クラウドファクタリング」を提供しています。
事前にOLTAの事前審査に通過、アカウント登録の必要がありますが、スマホさえあればいつでも・どこでも資金調達ができます。AIによる審査と徹底したコスト削減により、調達コストは手数料の2%~9%だけです。
クラウドファクタリングはOLTA公式サイトの「まずはお見積りする」から、見積り結果は必要書類が揃ってから24時間以内、契約後は即日ないし翌営業日で振込を確認できます。
初回は事前審査や見積もりの結果が出るまでに時間がかかる場合があるため、初めての方は時間に余裕を持って申し込みましょう。
WIT(ウィット)|500万円以下の小口専門・最短2時間で成約
契約方式 | 非対面 |
取り扱いサービス | 2社間ファクタリング コンサルティング業務 |
ファクタリング手数料 | 5%~ |
入金スピード | 最短即日 |
買い取り限度額 | 500万円以下 |
URL | https://witservice.co.jp/ |
ウィットは中小企業や個人事業主のニーズが多い500万円以下の売掛債権を積極的に買い取っています。
小口専門を掲げているように数十万円単位の買い取りにも積極的で、過去には最小30万円を95%の買取率(手数料5%)で買い取った実績があります。
さらに、ファクタリング利用中の方は、資金調達に特化したコンサルティングが無料で受けられます。
「現在の経営状況に不安や不満がある」や「どう資金調達したらよいかわからない」といった悩みを抱えている事業者の方は、コンサルによって資金繰りの改善を図ることができます。
日本中小企業金融サポート機構|一般社団法人だからこそできた低手数料1.5%~
契約方式 | 非対面 |
取り扱いサービス | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング 事業再生サポート |
ファクタリング手数料 | 1.5%~ |
入金スピード | 最短即日 |
買い取り限度額 | 要見積もり |
URL | https://www.chushokigyo-support.or.jp/lp04/0b/ |
日本中小企業金融サポート機構はファクタリング業界で唯一の一般社団法人です。
非営利かつ非対面契約、徹底したコスト削減により、低手数料1.5%~のファクタリングサービスを提供しています。
公式サイトの無料見積り、もしくはフリーダイヤルから申し込みができ、最短30分で審査結果が提示されます。
契約方法は、2社間または3社間から選ぶことができます。急ぎの場合は2社間ファクタリングを選ぶと、最短即日の資金調達も可能です。
沖縄県のファクタリングに関するQ&A
沖縄県のファクタリングに関して、よくある質問とその回答をQ&A形式でまとめました。
- Q.ファクタリング契約後に売掛先が倒産したら、自社に買い戻しが請求されますか?
- A.売掛先が倒産しても、ファクタリング会社は利用者に対して買い戻しを請求しません。なぜなら、ファクタリングは償還請求権がない「ノンリコース契約」だからです。ファクタリング会社は債権を買い取るとともに債務不履行リスク(デフォルトリスク)も引き受けます。売掛先の倒産によって債務不履行になっても、利用者に一切の負担はありません。
- Q.赤字・税金滞納でもファクタリングで資金調達はできますか?
- A.ファクタリングは融資と異なり、売掛先の信用力を重視しているため、赤字や税金滞納でも資金調達できる可能性があります。ただし、2社間ファクタリングを希望する場合で利用者に赤字や税金滞納があれば、ファクタリング会社でリスクヘッジとして手数料を高めに設定する傾向にあります。
>>「2社間ファクタリングの手数料」について詳しく見る
沖縄県で早期の資金調達は「ファクタリング」がおすすめ
今回は沖縄県の中小企業や個人事業主の方に、借金とは異なる資金調達手段として、ファクタリングをご紹介しました。
本記事の内容を参考に、貴社の資金ニーズや経営課題の解決に即したファクタリング会社を選びましょう。
また、ここでは紹介しきれなかった他の優良ファクタリング会社は、以下の記事をご参照ください。
優良ファクタリング会社はこちら