ファクタリングの優良業者・会社とは
近年、注目を集めているファクタリングとは、売掛債権をファクタリング会社に売却して資金を調達する方法です。ファクタリングの優良業者・会社だと考えられる定義は、以下のとおりです。
- 手数料が適切に設定されている
- 運営会社の信頼性が高い
- 入金スピードが速い
優良なファクタリング会社選びのもっとも大切なポイントは、手数料のリーズナブルさとなります。ファクタリングの手数料が適切かどうかを判断するため、年利に換算する計算式は以下のとおりです。
手数料×(12か月÷支払いサイト)=年利換算相当
たとえば、ファクタリングの手数料が10%で支払いサイトが2か月とすると、年利換算で60%となります。
10%×(12か月÷2か月)=60%
くわえて、運営会社の信頼性の高さや入金スピードにも着目し、自社に最適な優良ファクタリング会社を見つけましょう。
2社間・3社間ファクタリング
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングは、契約に関与する事業者数や売掛金の回収プロセスに大きな違いが存在します。
2社間ファクタリングは利用者とファクタリング会社の2社のみで契約が完了し、売掛先への通知は必要ありません。一方、3社間ファクタリングは利用者・ファクタリング会社・売掛先の3社で契約を締結します。
2社間ファクタリング・3社間ファクタリングの違いを、以下の表にまとめました。
ファクタリング形式 |
2社間ファクタリング |
3社間ファクタリング |
契約当事者 |
利用者・ファクタリング会社 |
利用者・ファクタリング会社・売掛先 |
売掛先への通知・承諾 |
不要 |
必要 |
手数料の相場 |
10%~20%(オンラインファクタリングは2%~12%) |
1%~9% |
資金化までのスピード |
最短即日~3営業日程度 |
1週間~2週間程度 |
売掛金の回収方法 |
利用者が売掛金を回収し、ファクタリング会社へ支払う |
売掛先が直接ファクタリング会社へ支払う |
審査の難易度 |
やや厳しめ |
比較的やさしめ |
すぐに資金調達が必要なら2社間ファクタリング、手数料を抑えたいなら3社間ファクタリングといった形で使い分けましょう。
ファクタリングの手数料相場
ファクタリングの手数料相場は、2社間ファクタリング・3社間ファクタリングのどちらなのかによって大きく異なります。ファクタリング形式による手数料相場の違いについて、以下の表にまとめました。
ファクタリングの種類 |
手数料の相場 |
2社間ファクタリング(面談) |
10%~20% |
2社間ファクタリング(オンライン) |
2%~12% |
3社間ファクタリング |
1%~9% |
手数料を決定する主な要因には、売掛金の金額・売掛先の信用力・支払い期日までの期間などがあげられます。一般的に売掛金が高額であるほど手数料率は低くなる傾向があり、売掛先の信用力が高ければ審査も通過しやすくなります。
手数料を抑えるには、複数のファクタリング会社から相見積もりをとるのがもっとも有効な方法です。
優良なファクタリング業者・会社の選び方
優良なファクタリング業者・会社を選定する際のポイントは、以下のとおりです。
- 手数料は安いか
- 入金までのスピードが速いか
- 希望する契約形態を提供しているか
- 自社に最適な買取可能額か
- 審査通過率が高いか
- オンライン完結か
- 個人事業主・フリーランスに対応しているか
- 運営企業の信頼性が高いか
状況を考慮しながら複数の要素を比較し、自社の資金調達ニーズに最適なファクタリング業者を選びましょう。
手数料は安いか
ファクタリングを利用するときに、手数料のリーズナブルさは業者選びにおけるもっとも重要な判断基準です。手数料が高すぎると資金調達コストがかさみ、かえって経営状態が悪化してしまう可能性は否定できません。
ファクタリングの手数料相場はオンラインファクタリングで2%~12%、3社間ファクタリングで1%~9%となります。手数料は下限ではなく上限を確認しておくと、結果的に資金調達コストを安く抑えられる可能性が高いです。
また、手数料を抑えるためには、まず複数のファクタリング業者から見積もりを取得して比較検討しましょう。手数料が相場と比較して極端に高い場合、悪質なファクタリング業者である可能性も考えられますので注意してください。
入金までのスピードが速いか
入金スピードは業者選びの重要なポイントで、一部のファクタリング会社では最短申し込みから数十分~数時間で現金化が可能です。緊急の資金需要がある場合、即日入金に対応するファクタリング業者を選ぶと、スピーディーな資金調達が実現します。
即日入金を実現するには、以下のようにいくつかの条件を満たす必要があります。
- 午前中の早い時間帯に申し込みを完了させる
- 必要書類を事前に準備しておく
- 2社間ファクタリングを利用する
- オンライン完結のファクタリング会社を選ぶ
なお、3社間ファクタリングは手数料が安いですが、入金までに1週間~2週間ほどかかる点には留意しておきましょう。
希望する契約形態を提供しているか
ファクタリングを利用するときに、希望する契約形態が提供されているかを公式サイトで必ず確認しましょう。また、2社間ファクタリング・3社間ファクタリングのどちらが自社の状況に最適なのかも、あらかじめ検討してください。
契約形態を選ぶときは、資金調達の緊急性・手数料の負担・取引先との関係性などを総合的に考慮する必要があります。スピーディーに資金調達をしたいなら2社間ファクタリング、手数料を抑えたいなら3社間ファクタリングが向いています。
自社に最適な買取可能額か
自社に最適なファクタリング業者を選ぶためには、買取可能額の上限と下限を確認するのが重要です。ファクタリング会社ごとに対応している金額範囲が大きく異なるため、自社の保有する売掛債権額によって選択しましょう。
大口の売掛債権が多いなら上限、個人事業主で小口の取引が多いなら下限が低いファクタリング会社がおすすめです。また、上限・下限が設定されていない、柔軟な対応が可能なファクタリング業者を選ぶのもひとつの選択肢です。
審査通過率が高いか
自社の経営状態が悪いなかでファクタリング業者を選ぶとき、審査通過率の高さは重要な指標です。審査通過率が高いファクタリング業者だと、より資金調達できる可能性が大きくなるからです。
ファクタリングの審査通過率は一般的に70%ほどと、銀行融資などと比較して非常に高い水準にあります。また、独自の基準を設けている優良なファクタリング会社では審査通過率90%以上を誇るケースも少なくありません。
ただし、審査通過率が高いファクタリング業者は、手数料が高めに設定されている可能性があるため注意が必要です。また、「審査なし」「審査通過率100%」を謳うファクタリング業者は悪質な可能性があるため避けましょう。
参考:ファクタリング比較コンシェル「ファクタリング(売掛債権譲渡)利用者への総合調査/2019年版リサーチ調査」
オンライン完結か
オンライン完結型のファクタリング会社は、スピードが速く準備に手間がかからず、スキマ時間で資金調達が可能です。
オンライン完結型ファクタリングは、申し込みから入金まですべての手続きがWeb上で完結できるのが最大のメリットです。面談や来店が不要なためいつでも申し込みが行えて、移動にかかるコストや時間も節約できます。
ほかにも、AIを導入しているファクタリング業者では最短10分~30分で審査が完了するため、即日入金を実現可能です。必要書類も通帳のコピーと請求書の2点のみですむファクタリング業者も多く、手続きが簡素で手間がかかりません。
さらに、人件費や事務コストの削減分が反映され、対面型と比較して手数料が低く設定される傾向にあります。
ただし、対面での柔軟な交渉が難しく、書類に不備があると審査が進まないといったデメリットも存在します。自社の状況と資金調達ニーズを明らかにし、オンライン完結型ファクタリングが適切かどうかを検討しましょう。
個人事業主・フリーランスに対応しているか
個人事業主やフリーランスに対応しているかは、ファクタリング会社を選ぶときに重要なポイントです。法人向けにファクタリングサービスを展開しており、個人事業主やフリーランスは利用できないケースも少なくありません。
近年では、個人事業主やフリーランス向けに特化したファクタリングサービスが増加しており、以下のような特徴を持ちます。
個人事業主向けファクタリングの特徴 |
内容 |
少額対応 |
1万円からの買取に対応 |
必要書類の簡素化 |
本人確認書類と請求書のみで申し込み可能な業者が多い |
審査体制の柔軟性 |
個人事業主向け専門チームによる対応で、赤字決算・税金滞納があっても相談可能 |
利用形式の制限 |
債権譲渡登記ができないため、2社間ファクタリングが基本 |
また、売掛先が個人の場合は対応不可なファクタリング業者がほとんどですので、法人向けの売掛債権であるかを確認しましょう。
運営企業の信頼性が高いか
運営企業の信頼性と安全性は、ファクタリング会社を選ぶときの大切なポイントのひとつです。優良なファクタリング業者を見極めるためには、以下のポイントを確認するのが重要です。
見極めポイント |
内容 |
会社の基本情報の確認 |
公式サイトに代表者名・所在地・設立年月日が記載されているか、オフィスの実在確認が可能か |
実績と信頼性の検証 |
業界経験年数・取引実績・上場企業との提携や公的機関の認定の有無を確認 |
契約内容の透明性 |
手数料や契約条件が明確か、償還請求権の有無が説明されているか |
口コミ・評判を確認 |
実体験に基づく信頼性の高い口コミを重視し、サポート体制やトラブル対応も確認 |
口コミ・評判を確認するには「ファクタリング会社の口コミ」「Google Maps」などがおすすめです。
大手で優良なファクタリング業者・会社ランキングトップ10
大手で優良なファクタリング業者・会社ランキングを、以下の表にまとめました。
順位 |
ファクタリング会社名 |
手数料 |
入金スピード |
1 |
日税ファクタリングサービス |
0.1%~5% |
新規利用時:1週間?2週間
継続利用時:最短即日 |
2 |
ファストファクタリング |
2%~5% |
最短2時間 |
3 |
インボイスPay |
2.5%~8% |
最短即日 |
4 |
三共サービス |
2社間ファクタリング:5%~10%
3社間ファクタリング:1.5%~8%
診療報酬ファクタリング:1.5%~8% |
最短翌日 |
5 |
OLTA(オルタ) |
2%~9% |
最短即日 |
6 |
PayToday |
1%~9.5% |
最短30分 |
7 |
日本中小企業金融サポート機構 |
1.5%~10% |
最短3時間 |
8 |
ネクストワン |
2社間:5%~10%
3社間:1.5%~8% |
最短即日 |
9 |
FREENANCE(フリーナンス) |
3%~10% |
最短30分 |
10 |
アーリーペイメント |
初回利用:2%~10%
2回目以降:1%~10% |
最短2営業日 |
手数料が優良なファクタリング業者・会社おすすめ一覧
手数料の観点からおすすめのファクタリング業者・会社は、以下のとおりです。
- ビートレーディング
- 三共サービス
- FREENANCE(フリーナンス)
- ペイトナーファクタリング
- OLTA(オルタ)
- ラボル
- PayToday
- 日本中小企業金融サポート機構
- GMO BtoB早払い
- ファストファクタリング
- インボイスPay
- ネクストワン
- 買速
- バイオン
- アーリーペイメント
- 日税ファクタリングサービス
各ファクタリング会社の手数料や特徴を確認し、資金調達コストを抑えて資金繰り改善を実現しましょう。
ビートレーディング

種類 |
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング
・注文書ファクタリング
・診療報酬ファクタリング |
買取可能額 |
下限・上限なし |
手数料 |
2社間ファクタリング:4%~12%
3社間ファクタリング:2%~9% |
入金スピード |
最短2時間 |
手続き方法 |
オンライン・LINE |
公式サイト(FR用) |
https://betrading.jp/ |
ビートレーディングは取引実績7万1,000社以上、月間契約数1,000件を超える豊富な実績を持つファクタリング会社です。
手数料は2社間ファクタリングで4%から、3社間ファクタリングでは2%からとリーズナブルです。くわえて、資金調達までのスピードも重視しており、申し込みから最短2時間での入金が可能な点が高い評価を得ています。
クラウドサインを導入しており、請求書と通帳のコピーの2点を提出すれば、来店不要で手続きをオンライン完結できます。また、通常の請求書ファクタリングにくわえ、受注段階での資金化が可能な注文書ファクタリングにも対応しているのが特徴です。法人・個人事業主・フリーランス問わず利用でき、幅広い業種の資金調達ニーズに対応したファクタリング会社です。
ビートレーディングは多様な契約形式・リーズナブルな手数料・スピーディーな入金、幅広い資金調達ニーズに対応しています。
三共サービス

種類 |
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング
・診療報酬ファクタリング |
買取可能額 |
30万円~1億円 |
手数料 |
・2社間ファクタリング:5%~10%
・3社間ファクタリング:1.5%~8%
・診療報酬ファクタリング:1.5%~8% |
入金スピード |
最短翌日 |
手続き方法 |
電話・オンライン |
公式サイト |
https://sankyo-fs.jp/?id=factoring |
三共サービスは、建設業界や不動産業界の資金調達に強みを持つ、専門性の高い優良なファクタリング会社です。手数料率を1.5%からと業界最安クラスで、長年培われたノウハウを活かした資金繰り改善のアドバイスも受けられます。
「建設業特有の長い支払いサイト」「不動産取引での急な資金需要」など、業界特有の課題に精通しているのが強みです。法人・個人事業主のどちらも利用が可能で、最短翌日に入金してくれるスピーディーさも人気の理由です。
建設業や不動産業で資金調達を検討しているなら、それぞれの業界に特化した三共サービスに一度相談してみましょう。
FREENANCE(フリーナンス)

種類 |
・2社間ファクタリング |
買取可能額 |
1万円~上限なし |
手数料 |
3%~10% |
入金スピード |
最短30分 |
手続き方法 |
オンライン |
公式サイト |
https://freenance.net/ |
FREENANCEはGMOインターネットグループが運営する、フリーランスや個人事業主に特化した金融支援サービスです。FREENANCEの中核機能であるファクタリングの手数料は、3%~10%と非常にリーズナブルに設定されています。FREENANCE専用の振込口座の利用状況や、独自の与信スコアによって手数料が変動するのが大きな特徴です。
最短30分での入金が可能ですが、11時半までに審査が完了しない場合は翌営業日の振込になる可能性があるので注意しましょう。また、登録すると無料で利用できる損害賠償保険「あんしん補償」が付帯するのもFREENANCEの大きなメリットです。
個人事業主やフリーランスは、万が一の資金調達ニーズに備えてFREENANCEに会員登録しておくのがおすすめです。
ペイトナーファクタリング

ペイトナーファクタリングは、フリーランスや個人事業主の資金調達ニーズに特化したファクタリング会社です。買取金額や審査内容にかかわらず、手数料が一律10%に固定されているのがペイトナーファクタリングの特徴です。
また、業界最速のスピード感を誇り、申し込みから最短10分で入金が完了するため、緊急の資金需要へ迅速に対応できます。手続きはオンラインで完結し、必要書類も請求書・本人確認書類・入出金明細など比較的少ないため、手軽に利用をはじめられます。
「急ぎの資金調達」「手続きの手間を最小限に抑えたい」といった個人事業主に、ペイトナーファクタリングはおすすめです。
OLTA(オルタ)

OLTAはオンライン完結型のファクタリングサービスで、中小企業や個人事業主の資金繰りをサポートしています。
手数料は2%~9%の範囲で設定されており、事務手数料などそのほかの費用は原則として発生しません。くわえて、買取可能額には下限・上限がなく、幅広い規模の資金ニーズに対応できるのがOLTAの大きな特徴です。
独自のAI審査システムの導入によってスピーディーな審査を実現し、最短即日で申し込みから入金まで完了します。そのため、オンラインで手軽に、かつスピーディーに資金調達を行いたい事業者にとってOLTAは魅力的な選択肢です。
ラボル

ラボルはフリーランスや個人事業主を主な対象としたファクタリングサービスで、いくつかのユニークな特徴があります。
たとえば、「手数料は一律10%」「利用可能額は1万円から」「土日祝日を含む24時間365日の即時振込」などです。シンプルでわかりやすい料金体系と、少額から資金調達できていつでも利用できるのがラボルの魅力です。
なお、ラボルが実現した土日祝日を含む24時間365日の即時振込は、多くのファクタリング会社が対応していません。審査に必要な書類は、本人確認書類・請求書・取引を証明する審査資料だけで、オンラインで提出できます。
独自の審査基準を採用しており、ほかのファクタリングサービスで審査落ちした場合でも利用できる可能性があります。週末や緊急時の資金調達手段として、とくにフリーランスには検討の価値がある優良ファクタリング会社です。
PayToday

PayTodayは、AI審査の導入によりスピーディーな資金調達を提供するオンラインファクタリングサービスです。手数料は1%~9.5%と業界内でも低い水準で、申し込みから最短30分で入金されるのが大きな特徴です。
オンファイン完結型で法人・個人事業主の双方に対応しており、創業1年未満で確定申告書がない場合でも申し込みできます。また、希望すれば対面での契約も可能なため、オンライン手続きに不安がある人でも相談しやすいのも魅力です。
業界最安クラスの低い手数料とスピーディーな資金調達を両立させたいなら、PayTodayは有力な選択肢のひとつです。
日本中小企業金融サポート機構

日本中小企業金融サポート機構は、一般社団法人によって運営されている優良ファクタリングサービスです。利益のみ追求するわけではないため、公益性の高さから信頼性を重視する事業者に日本中小企業金融サポート機構は選ばれています。
手数料は1.5%からと低めで買取可能額に下限・上限はなく、過去には3万円から2億円までの買取実績があります。審査は最短30分で完了し、申し込みから最短3時間で入金されるため、スピーディーに資金調達が可能です。
契約はオンラインや郵送など非対面が基本ですが、1万3,000社以上の取引実績があるため安心して利用できます。また、日本中小企業金融サポート機構では経営コンサルも行っているので、資金調達と経営改善を目指す事業者におすすめです。
GMO BtoB早払い

種類 |
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング
・注文書ファクタリング |
買取可能額 |
100万円~1億円 |
手数料 |
1%~12% |
入金スピード |
最短2営業日 |
手続き方法 |
対面・オンライン |
公式サイト |
https://www.gmo-pg.com/lpc/hayabarai/ |
GMO BtoB早払いは、東証プライム上場のGMOペイメントゲートウェイが提供する法人専用のファクタリングサービスです。手数料は請求書ファクタリングで1%~10%、注文書ファクタリングで2%~12%に設定されています。
利用対象は法人に限定されており、個人事業主は対象外で、申し込みから入金までの期間は最短2営業日とやや時間がかかります。買取1回あたりの合計金額は原則100万円以上からのため、大きな売掛債権のある中小規模以上の企業向けです。
なお、赤字決算や債務超過でも利用はできますが、税金などの未納があると審査通過は厳しいとされています。大手GMOグループ提供で信頼性の高いGMO BtoB早払いは、安心してファクタリングを利用したい企業の強い味方です。
ファストファクタリング

ファストファクタリングは、オンライン手続きで迅速な資金調達を実現するファクタリングサービスです。
手数料は2%~5%と非常にリーズナブルで、入金までのスピードは最短で2時間とスピーディーなのが特徴です。最大1億円までの売掛債権の買取に対応しており、中小企業から大口の取引まで幅広い事業規模や資金調達ニーズに対応しています。
また、ファストファクタリングは将来発生する予定の売掛債権の買取にも対応しているのもユニークなポイントです。将来債権ファクタリングにより、受注が決まっているがまだ請求書が発行されていない段階でも資金調達の相談ができます。
審査通過率が95%以上と高く、経験豊富なスタッフが対応してくれるため、はじめてファクタリングを利用する人でも安心です。
インボイスPay

種類 |
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング |
買取可能額 |
売掛先により変動 |
手数料 |
2.5%~8% |
入金スピード |
最短即日 |
手続き方法 |
オンライン・電話・ファックス・LINE |
公式サイト |
https://smart-hedge.co.jp/ |
インボイスPayは、多様な申し込み方法とスピーディーな対応を特徴とするファクタリングサービスです。オンライン・電話・ファックス・LINEをつうじた問い合わせや手続きが可能で、柔軟な対応をしてくれるのが魅力です。
手数料は2.5%~8%の範囲で設定されており、2社間ファクタリング・3社間ファクタリングの両方を提供しています。申し込みから入金まで最短即日ですが、買取可能な金額は売掛先によって変動するためあらかじめ見積もりをとりましょう。
「オンライン手続きでは不安」「電話やLINEで気軽に相談したい」といった事業者は、インボイスPayを検討しましょう。
ネクストワン

種類 |
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング
・診療報酬ファクタリング |
買取可能額 |
30万円~上限なし |
手数料 |
2社間:5%~10%
3社間:1.5%~8% |
入金スピード |
最短即日 |
手続き方法 |
オンライン・電話・ファックス・郵送 |
公式サイト(FR用) |
https://next1-one.jp/ |
法人を専門とするファクタリング会社「ネクストワン」は、手数料が1.5%からとリーズナブルなサービスです。また、審査通過率は96%と非常に高く、ほかのファクタリング会社で審査落ちした事業者でも資金調達できる可能性があります。
買取可能額は30万円から上限なしとされており、幅広い規模の資金需要に対応できるのがネクストワンの強みです。ただし、債権譲渡登記が原則として必要なため、時間がかかっても手数料を抑えたい法人向けとなります。
低い手数料で資金調達コストを抑えたいなら、ネクストワンでまずは見積もりをとるのがおすすめです。
買速

種類 |
・2社間ファクタリング |
買取可能額 |
10万円~5,000万円 |
手数料 |
2%~10% |
入金スピード |
最短30分 |
手続き方法 |
オンライン・電話 |
公式サイト |
https://kai-soku.jp/ |
買速(かいそく)は株式会社アドプランニングが運営する、最短30分で入金可能なファクタリングサービスです。「手数料は2%~10%」「法人・個人事業主に対応」「審査通過率80%以上」などが、買速の大きな特徴です。
債権譲渡登記の登記なしの契約も可能で、売掛先に知られずに利用したい場合は有力な選択肢となりえます。独自の柔軟な審査基準を採用しており、赤字決算・税金滞納といった状態でもファクタリングでの資金調達が行えます。
創業10年以上の信頼と実績のある優良ファクタリングの買速で、スピーディーかつ柔軟な資金調達を実現しましょう。
バイオン

種類 |
・2社間ファクタリング |
買取可能額 |
5万円~ |
手数料 |
一律10% |
入金スピード |
最短60分 |
手続き方法 |
オンライン |
公式サイト |
https://ai-factoring.jp/ |
バイオンは、AIによる審査を全面的に採用したオンライン完結型の優良なファクタリングサービスです。手数料は買取額に関係なく一律10%と非常にわかりやすくシンプルで、独自のAI審査により最短60分での入金が可能です。
5万円からの少額買取に対応しており、法人だけでなく個人事業主やフリーランスも利用対象となっています。手続きはすべてオンラインで完結し、来店や面談は不要で、必要書類も多くないため準備に手間もかかりません。
ただし、バイオンは2社間ファクタリングのみで、3社間ファクタリングには対応していない点には留意しましょう。手数料のわかりやすさとスピードを最優先したい事業者にとって、バイオンは最適な選択肢のひとつです。
アーリーペイメント

種類 |
・2社間ファクタリング
・注文書ファクタリング |
買取可能額 |
50万円~数億円 |
手数料 |
1%~10% |
入金スピード |
最短2営業日 |
手続き方法 |
オンライン・電話 |
公式サイト |
https://mfkessai.co.jp/ep/top |
アーリーペイメントは、マネーフォワードグループが提供する、法人向けの優良ファクタリングサービスです。大手グループ企業による運営で信頼性が高く、手数料率は初回利用で2%~10%、2回目以降は1%~10%となります。
申し込みから最短2営業日での入金が可能で、手続きは原則としてオンラインで完結するため余計なコストも掛かりません。買取可能額は1回あたり合計50万円から数億円規模まで対応しており、比較的大口の資金調達にも利用できます。
ただし、利用対象は法人企業のみで、合同会社や個人事業主は利用できませんので注意してください。継続利用で手数料が下がるため、安定的にファクタリングを利用したい法人にはアーリーペイメントがおすすめです。
日税ファクタリングサービス

種類 |
・2社間ファクタリング
・注文書ファクタリング
・診療報酬ファクタリング |
買取可能額 |
100万円~1億円 |
手数料 |
0.1%~5% |
入金スピード |
新規利用時:1週間?2週間
継続利用時:最短即日 |
手続き方法 |
電話・オンライン |
公式サイト |
https://www.nbs-nk.com/service/factoring/index.html |
日税ファクタリングサービスは、株式会社日税経営情報センターが提供する手数料の低いファクタリングサービスです。一般的な売掛債権だけでなく、注文書・補助金・助成金・診療報酬・介護報酬などの買取にも対応しているのが特徴です。
手数料率は債権の種類や買取期間によって細かく設定されていますが、上限は5%と非常に低い点が高い評価を受けています。また、運営企業の信頼性も高く、ファクタリングをはじめて利用する人でも安心して相談できます。
ただし、新規利用時は1週間~2週間ほど審査に時間がかかるため、まずは一度申し込んでおくのがおすすめです。とにかく資金調達コストを抑えたい事業者は、日税ファクタリングサービスを選択肢のひとつにくわえましょう。
即日よりスピーディーな入金の優良なファクタリング業者・会社おすすめ一覧
即日以上の迅速な入金に対応する優良ファクタリング業者・会社は、以下のとおりです。
- QuQuMo
- うりかけ堂
- 事業資金エージェント
- SOKULA(ソクラ)
- ウィット
- GoodPlus(グッドプラス)
- JBL(ビジネスリンクス)
- MSFJ
- みんなのファクタリング
- ワイズコーポレーション
- けんせつくん
急な支払いなどで緊急に資金が必要な状況なら、入金スピードを最優先課題に設定し、ファクタリング業者を検討しましょう。
QuQuMo

種類 |
・2社間ファクタリング |
買取可能額 |
下限・上限なし |
手数料 |
1%~14.8% |
入金スピード |
最短2時間 |
手続き方法 |
オンライン |
公式サイト(FR用) |
https://ququmo.com/ |
QuQuMoはオンラインで手続きでき、最短2時間での入金を実現する2社間ファクタリング専門サービスです。申し込みから契約まですべてオンラインで完結し、来店や面談は一切不要なため、場所や時間を選ばずに資金調達を進められます。
必要書類は請求書と入出金履歴のわかる通帳の2点のみで、準備に手間がかからずスピーディーな資金調達が可能です。手数料は業界最安水準の1%~14.8%で、利用金額に上限・下限はなく、法人・個人事業主どちらにも対応しています。
債権譲渡登記も不要で余計な費用と時間がかからないため、急ぎの資金調達が必要な事業者はQuQuMoの利用を検討しましょう。
うりかけ堂

種類 |
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング |
買取可能額 |
30万円~5,000万円 |
手数料 |
2%~ |
入金スピード |
最短2時間 |
手続き方法 |
オンライン・電話・LINE |
公式サイト |
https://urikakedo.com/ |
うりかけ堂はオンライン契約を採用し、最短2時間での入金を実現する優良なファクタリングサービスを提供しています。
24時間365日いつでも申し込みを受け付けており、土日祝日や深夜でも資金調達の相談ができるのが魅力です。そのため、平日に時間のとれない経営者や、突発的な資金需要にも対応しやすいのがうりかけ堂の強みです。
買取可能額は30万円~最大5,000万円までと幅広く、さまざまな事業規模の資金調達ニーズにうりかけ堂は応えます。独自の審査基準により審査通過率97%を実現しているため、ほかの金融機関で断られた場合でも相談してみる価値があります。
ただし、手数料率の上限は明記されていないため、まずはうりかけ堂で見積もりをとって検討してみましょう。
事業資金エージェント

種類 |
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング |
買取可能額 |
20万円~2億円 |
手数料 |
2社間:5%~20%
3社間:1.5%~9% |
入金スピード |
最短2時間 |
手続き方法 |
オンライン・LINE・電話 |
公式サイト |
https://js-agent.com/ |
事業資金エージェントは、最短2時間で申し込みから入金まで完了する優良なファクタリングサービスです。買取可能額は20万円~最大2億円と非常に幅広く設定されており、法人・個人事業主どちらも利用対象です。
専任のサポート体制をとっているため、顧客満足度は95%と高い評価を受けており、安心して利用できます。手数料は業界でも低水準の1.5%からに設定されており、コストを抑えながら資金調達をできるのが大きな魅力です。
審査通過率は90%以上と高く、ほかの資金調達手段が難しい場合でも利用できる可能性があります。急な資金調達が必要で手数料を抑えたいときは、事業資金エージェントにまずは相談してみましょう。
SOKULA(ソクラ)

種類 |
・2社間ファクタリング |
買取可能額 |
1億円まで |
手数料 |
2%~15% |
入金スピード |
最短2時間 |
手続き方法 |
オンライン・メール・電話 |
公式サイト |
https://sokula.info/ |
SOKULAは株式会社アクセルファクターが運営する、信頼性が高く優良なオンライン完結型のファクタリングサービスです。AI審査を活用し、申し込みから最短2時間という業界トップクラスの入金スピードを実現しています。
完全にオンラインのみで手続きができるため、いつでもどこでもスマートフォンからスキマ時間で資金調達ができます。審査通過率も93%以上と高く、他社で断られた売掛債権であっても買取ができる可能性があるのもSOKULAの強みです。
手数料は2%~15%に設定されており、スピード・資金調達コスト・審査の柔軟性を求める事業者におすすめの選択肢です。
ウィット

種類 |
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング
・注文書ファクタリング |
買取可能額 |
下限なし~500万円 |
手数料 |
非公開 |
入金スピード |
最短2時間 |
手続き方法 |
電話・オンライン |
公式サイト |
https://witservice.co.jp/ |
ウィットは、買取上限額500万円までの小口契約を専門とする、小回りの効く優良なファクタリングサービスです。最低買取額は設定されておらず、個人事業主や中小企業など比較的小規模な事業者の資金ニーズに特化しています。
お客様満足度は94%と非常に高い数値で、注文書ファクタリングに対応しているのも大きな特徴のひとつです。完全オンライン完結型で、スマートフォンさえあればどこからでもスキマ時間を利用して資金調達を実現できます。
GoodPlus(グッドプラス)

種類 |
・2社間ファクタリング
・診療報酬ファクタリング |
買取可能額 |
非公開 |
手数料 |
5%~15% |
入金スピード |
最短90分 |
手続き方法 |
オンライン・電話 |
公式サイト |
https://goodplus-service.co.jp/ |
GoodPlusは、最短90分という非常にスピーディーな入金対応が可能な優良ファクタリングサービスです。土日祝日も朝8時半から夜20時まで審査や相談に対応しており、急に資金が必要になったときにも活用できます。
ただし、審査は土日祝日でも可能ですが、最終的な入金手続きは金融機関の営業日である平日になりますので注意しましょう。手続きはオンラインで完結可能で、手数料は5%~15%と比較的リーズナブルな設定です。
資金調達コストを抑えつつスピードを求める事業者は、最短90分で入金されるGoodPlusの利用を検討してみましょう。
JBL(ビジネスリンクス)

JBLは申し込みから入金までの最短2時間と、スピード感に定評がある優良なファクタリング会社です。
口コミからは「即日対応してもらえた」「相談から約7時間で入金」といった迅速な対応を評価する声が多く聞かれます。また、スタッフの対応が丁寧で、ファクタリング初心者でも安心して相談できる点も魅力だと評判です。
手数料は業界水準と比較しても低めの2%~14.9%の範囲で設定されており、利用しやすい水準なのも嬉しいポイントです。2社間ファクタリング・3社間ファクタリングに対応しているため、自社の資金繰りの状況に応じて使い分けられます。
急な支払いなどが発生して緊急に資金調達が必要な人は、JBLでスピーディーに課題を解決しましょう。
MSFJ

種類 |
・2社間ファクタリング |
買取可能額 |
10万円~5,000万円 |
手数料 |
1.8%~ |
入金スピード |
最短60分 |
手続き方法 |
オンライン・電話・LINE・ファックス |
公式サイト |
https://msfj.co.jp/ |
MSFJは、最短60分という業界トップクラスの入金スピードを誇る優良なファクタリング会社です。
手数料は1.8%からと低めに設定されており、コストを抑えながら資金調達を実現できる可能性が高いです。法人だけでなく個人事業主やフリーランスも対象としており、幅広い事業者が利用できる点も高い評価を受けています。
利用可能額は10万円~5,000万円と幅広く、個人事業主から中小企業まで事業規模に応じた資金調達が可能です。手数料をリーズナブルに抑えつつスピーディーに資金調達をしたいなら、MSFJを選択肢のひとつに入れておきましょう。
みんなのファクタリング

種類 |
・2社間ファクタリング |
買取可能額 |
非公開 |
手数料 |
非公開 |
入金スピード |
最短60分 |
手続き方法 |
オンライン |
公式サイト |
https://minnanofactoring.net/ |
みんなのファクタリングは申し込みから最短60分での入金を実現する、スピード重視のファクタリングサービスです。オンライン完結で電話連絡や訪問面談が一切不要なため、忙しい事業者でも手間なくスピーディーに資金調達を進められます。
土日祝日も対応しているため、曜日を問わず必要なときに申し込めるのもみんなのファクタリングのメリットです。みんなのファクタリングは2社間ファクタリングに特化しており、売掛先に資金調達しているのを知られる心配もありません。
業界トップクラスのスピードを誇るみんなのファクタリングで、その日のうちに資金調達を実現しましょう。
ワイズコーポレーション

種類 |
・2社間ファクタリング
・3社間ファクタリング
・診療報酬ファクタリング |
買取可能額 |
最大5,000万円 |
手数料 |
2社間ファクタリング:5%~
3社間ファクタリング:3%~ |
入金スピード |
最短5時間 |
手続き方法 |
電話・オンライン |
公式サイト |
https://www.yscorpo.co.jp/ |
ワイズコーポレーションは、最短5時間で申し込みから入金まで完了するスピーディーなファクタリング会社です。
手数料は2社間ファクタリングで5%、3社間ファクタリングで3%からとなっており、利用するプランによって異なります。3社間ファクタリングの手数料は低めに設定されているため、取引先の承諾が得られる場合はコストを抑えた資金調達が可能です。
ワイズコーポレーションでは設立期間や赤字決算などを問わず、売掛債権を持ち、健全な事業を営む法人であれば申し込みできます。
ただし、土日祝日は営業していないため、申し込みや入金は平日のみの対応となる点には注意が必要です。手数料の低いワイズコーポレーションで資金調達コストを抑え、資金繰りの改善を実現しましょう。
けんせつくん

種類 |
・2社間ファクタリング
・注文書ファクタリング |
買取可能額 |
下限・上限なし |
手数料 |
5%~ |
入金スピード |
最短2時間 |
手続き方法 |
完全オンラインで契約完結・対面不要 |
公式サイト |
https://xn--y8jd4aybzqd.jp/ |
けんせつくんは建設業界に特化したファクタリングサービスを提供しており、最短2時間という迅速な入金スピードを誇ります。「支払いサイトが長い」など建設業界特有の資金繰りの悩みに寄り添い、スピーディーな資金調達を実現できるのが魅力です。
メールやLINEから申し込みでき、来店なしで手続きを進められるのは、現場で忙しい建設事業者にとって嬉しいポイントです。手数料は業界最安水準の5%からとなっており、資金調達コストを抑えたい事業者から高い人気を得ています。
買取可能額に下限・上限は設けられておらず、少額からまとまった金額まで幅広いニーズに対応可能です。また、法人だけでなく個人事業主も利用対象としており、建設業界で活動する多くの事業者をサポートしています。
建設業界で急な資金需要が発生したときには、けんせつくんのスピード対応は検討する価値が十分にあります。
優良なファクタリング業者・会社を利用するメリット
優良なファクタリング業者・会社の利用には、以下のメリットがあります。
- スピーディーに資金調達できる
- 借入ではなく負債が増えない
- 担保・保証人が求められない
- 売掛先の倒産リスクを回避できる
- 銀行融資より審査にとおりやすい
- 手続きの手間がかからない
- 2社間ファクタリングなら売掛先に利用を知られない
優良なファクタリング業者の利点を活かす活用方法を理解し、自社の状況にあわせて賢く資金調達しましょう。
スピーディーに資金調達できる
優良なファクタリング会社は、資金調達までの期間が数十分~最短即日と非常に短いのが大きなメリットです。
たとえば、銀行融資で資金調達しようとすると、審査や手続きに数週間から数か月を要するケースも珍しくありません。しかし、2社間ファクタリングやオンライン完結型サービスでは、申し込みから最短即日で入金されるケースも多いです。
突発的な資金需要に対して素早く対応できるスピード感は、ほかの資金調達方法にはないファクタリングならではの利点です。
借入ではなく負債が増えない
ファクタリングは融資や借入とは異なり、企業の負債を増やさずに売掛債権を売却して資金を調達できる方法です。
金銭の貸借契約ではないため、ファクタリングによって得た資金は貸借対照表において負債として計上されません。そのため、自己資本比率などの財務指標が悪化するのを防ぎ、企業の信用力を維持したまま資金繰りを改善できます。
将来的に銀行融資を検討しているなど財務状況を健全に保ちたい場合、負債を増やさないファクタリングは有効な選択肢です。自社のバランスシートを圧迫せずに資金調達を行いたいなら、ファクタリングの活用を考えてみましょう。
担保・保証人が求められない
ファクタリングは売掛債権の売買契約であるため、銀行融資では求められる担保や保証人を用意する必要はありません。
ファクタリング会社が審査で重視するのは、利用者の信用力よりも売掛先の支払い能力や売掛債権自体の信頼性です。そのため、「十分な担保資産がない」「保証人を立てられない」といった状況でもファクタリングなら利用できる可能性があります。
担保や保証人の確保が難しい企業にとって、ファクタリングは資金調達のハードルが低い手段のひとつです。
売掛先の倒産リスクを回避できる
ファクタリングを利用すると、売掛先が倒産した場合に売掛金を回収できなくなるリスクを回避できます。一般的なファクタリング契約では、売掛債権の所有権とともに未回収リスクもファクタリング会社に移転するためです。
もし売掛金の回収前に売掛先が倒産しても、利用者はファクタリング会社から受け取った代金を返金する必要はありません。未回収リスクが軽減されれば、売掛先の経営悪化が自社の資金繰りに直接的な打撃を与える連鎖倒産を防げます。
ただし、リスクヘッジとしてファクタリングを利用するのはコストが高いため、あくまで副産物的なメリットとして捉えてください。
銀行融資より審査にとおりやすい
審査基準が大きく異なるため、銀行融資に比べてファクタリングは審査に通過しやすい傾向が見られます。銀行融資では利用者の財務状況や返済能力が重視されますが、ファクタリングでは主に売掛先の信用力が評価の対象となるからです。
そのため、利用者が赤字決算・税金滞納・債務超過といった状況でも、売掛先の信用力が高ければ資金調達できる可能性があります。銀行融資の審査にとおらなかった事業者でも、ファクタリングであれば資金調達を実現できるケースは少なくありません。
手続きの手間がかからない
ファクタリングはほかの資金調達方法に比べて、申し込みから契約までの手続きが簡単で手間がかかりません。銀行融資で必要とされる事業計画書や決算書類などが不要なケースが多く、必要書類が少ない傾向にあるからです。
近年では、オンライン上ですべての手続きが完結し、必要書類も少ないファクタリングサービスが普及しています。そのため、書類の郵送や対面での面談などの手間が省け、時間や場所を選ばずに申し込みができます。
2社間ファクタリングなら売掛先に利用を知られない
2社間ファクタリングを選べば、売掛先にファクタリングで資金調達している事実を知られません。2社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社のみで契約が完結し、売掛先への通知や承諾は不要だからです。
そのため、売掛先から経営状態に疑念を抱かれる不安がなく、取引関係をこれまでどおり維持できるのがメリットです。また、売掛先への通知プロセスがないため、3社間ファクタリングよりも迅速に資金調達できる傾向があります。
ただし、売掛金の回収リスクが高まるため、手数料は3社間ファクタリングよりも高めに設定されるのが一般的です。
優良なファクタリング業者・会社でも消せないデメリット
優良なファクタリング業者・会社を利用する場合でも、以下のデメリットは存在します。
- 手数料が発生する
- 売掛債権額を超えた資金調達はできない
- 3社間ファクタリングでは売掛先に通知される
- 継続利用が資金繰り圧迫の要因となる
- 利用できない売掛債権が存在する
- 債権譲渡登記を求められる場合がある
手数料負担や利用制限などを理解し、出口戦略を立てて計画的にファクタリングを活用しましょう。
手数料が発生する
ファクタリングを利用するときには、売掛金の未回収リスクやファクタリング会社への対価として手数料が発生します。
銀行融資などほかの資金調達方法に比べて、ファクタリングの手数料はコストが高くなる傾向が大きいです。たとえば、支払いサイトが2か月で手数料が10%だと、年利に換算して60%相当になるため非常に割高です。
また、基本的な売買手数料のほかに、契約内容によっては事務手数料や債権譲渡登記費用などが加算される場合もあります。手数料の負担は受け取る現金を減少させ、企業の利益を圧迫する一因となるため注意が必要です。
複数のファクタリング会社の手数料体系や諸費用を比較検討し、総コストを理解した上で契約を進めるようにしましょう。
売掛債権額を超えた資金調達はできない
ファクタリングは借入ではなく売買契約のため、保有している売掛債権の額面金額が資金調達の上限となります。
たとえば、100万円の売掛債権をファクタリングする場合、調達できる資金は手数料を差し引いた100万円未満です。そのため、設備投資などで売掛債権額を大きく上回る資金が必要な状況では、ファクタリングによる対応は困難です。
ファクタリングの利用を考えるときは、必要な資金額と保有する売掛債権の額面総額を事前に確認してください。
3社間ファクタリングでは売掛先に通知される
3社間ファクタリングを選択した場合、売掛先への債権譲渡通知とファクタリング契約の承諾を得るプロセスが必須です。債権譲渡通知と承諾が必要なのは、売掛金の支払いを直接ファクタリング会社に行うよう依頼するためです。
売掛先にファクタリング利用の事実を通知すると、「資金繰りが悪化しているのではないか」と懸念される可能性があります。そのため、売掛先との信頼関係にひびが入るリスクも考慮に入れ、丁寧に利用する理由について説明しましょう。
なお、売掛先が公的機関の場合はファクタリングの利用による影響が小さいため、大きな不安を感じる必要はありません。
継続利用が資金繰り圧迫の要因となる
ファクタリングを繰り返し利用していると手数料がかさみ、かえって資金繰りを悪化させる要因になり得ます。
手軽に資金調達できる反面、安易に利用を続けると手数料負担によって利益が圧迫され、慢性的な資金不足に陥る危険性があります。ファクタリングは短期的な資金繰り改善には役立ちますが、根本的な解決策ではありませんので注意しましょう。
ファクタリングは緊急時の資金調達手段と位置づけ、出口戦略を描き、継続的な利用は慎重に検討してください。同時に売上アップ・生産性の向上・コスト削減・財務体質の改善など、根本的な経営状態の改善を目指しましょう。
利用できない売掛債権が存在する
ファクタリングサービスでは、保有しているすべての売掛債権が買取対象となるわけではありません。ファクタリング会社は買取する売掛債権の回収可能性を精査し、リスクが高いと判断されると審査落ちとなります。
審査に通過できない売掛債権の種類について、以下の表にまとめました。
利用できない売掛債権の種類 |
内容 |
支払い期日を過ぎている債権 |
すでに期日超過しており、回収可能性が低い |
回収不能の不良債権 |
債務者の倒産などにより回収見込みがない |
支払いまでの期間が極端に長い債権 |
一般的に2か月~3か月を超える期間があるもの |
売掛先の経営状態が不安定な債権 |
倒産リスクが高く、審査で不利になる可能性がある |
信用力が低い個人向けの債権 |
個人事業主など信用情報が乏しい取引先との債権 |
ファクタリング利用時は、まず保有している売掛債権が買取の対象となるかを事前にファクタリング会社へ確認しましょう。
債権譲渡登記を求められる場合がある
2社間ファクタリングにおいては、ファクタリング会社のリスク回避のため、債権譲渡登記を求められるケースがあります。債権譲渡登記とは債権を正式に譲り受けた事実を法的に公示し、第三者に対して権利を主張できるようにする仕組みです。
債権譲渡登記を行う場合、司法書士への報酬などの登記費用が発生し、利用者の負担と資金調達コストが増えます。また、登記情報は公開されるため、取引先や金融機関などにファクタリングの利用を知られる可能性もあります。
契約を結ぶ前に「債権譲渡登記の要否」「費用負担の有無」について、ファクタリング会社に確認しましょう。
ファクタリングを利用するときの注意点
ファクタリングを利用するときは、以下の点に注意が必要です。
- 悪質な業者・違法な契約形態に注意
- 契約書の内容を十分に確認する
- 相見積もりをとる
- 必要書類を準備する
- 3社間ファクタリングは売掛先への丁寧な説明を心がける
- 安易な継続利用・依存は避ける
契約内容の確認やファクタリング業者選定を慎重に行い、トラブルを未然に防いでスムーズに資金調達しましょう。
悪質な業者・違法な契約形態に注意
ファクタリングを利用するときには、偽装ファクタリングや違法な契約形態に十分注意しなければなりません。偽装ファクタリングとは、ファクタリングを装いながら実質的には高金利の貸付をする闇金を指します。偽装ファクタリング業者は貸金業登録しておらず、年利換算で数百%~千数百%にもなる法外な手数料を請求してきます。
また、個人向けの給与ファクタリングも実態は貸付であり、貸金業登録していなければ違法となるため注意が必要です。
参考:金融庁「給与の買取りをうたった違法なヤミ金融にご注意ください!」
契約書の内容を十分に確認する
ファクタリング契約を締結する前には、手数料・入金日・償還請求権の有無など契約書の内容を細部まで確認するのが重要です。なお、償還請求権のあるファクタリング契約は貸付とみなされるため、ファクタリング会社が貸金業登録している必要があります。
ほかにも、遅延損害金の利率・契約解除の条件・債権譲渡通知のタイミングなども見落とさずに確認しましょう。また、不明な点や曖昧な表現があれば必ずファクタリング会社に質問し、納得できるまで説明を求めるのが大切です。
相見積もりをとる
ファクタリング会社を選ぶときは、それぞれ条件が異なるケースが多いため、複数社から相見積もりを取得するのをおすすめします。手数料・買取可能額・入金までのスピード・契約条件などが大きく異なるため、比較検討して有利な条件を見つけましょう。
相見積もりは手数料だけでなく審査の柔軟性や担当者の対応など、ファクタリングサービス全体の比較にも役立ちます。時間と手間はかかりますが、最低でも3社程度から見積もりを取り寄せ、総合的に比較検討するのをおすすめします。
必要書類を準備する
ファクタリングの申し込みから入金までを円滑に進めるためには、必要書類を事前に準備しておくのが肝心です。
審査や契約手続きには売掛債権の存在や会社の信頼性を証明する書類が必要で、不備があると手続きが遅延する原因となります。ファクタリングで一般的に求められる書類は、以下のとおりです。
- 本人確認書類
- 売掛金の存在を示す請求書や契約書
- 直近数か月分の入出金が確認できる通帳のコピー
- 決算書・確定申告書
ただし、必要書類はファクタリング会社・契約形態・利用者の状況によって異なるため、事前に確認しておきましょう。たとえば、法人であれば商業登記簿謄本・印鑑証明書・納税証明書などが追加で必要になる場合があります。
3社間ファクタリングは売掛先への丁寧な説明を心がける
3社間ファクタリングを利用するときには、売掛先への丁寧な説明と承諾を得るプロセスが不可欠です。3社間ファクタリングにおいて売掛金の入金は、売掛先からファクタリング会社へ直接支払いが行われるからです。
説明不足や一方的な通知は、資金繰りや経営状態悪化の疑念を売掛先に与え、今後の取引関係に悪影響をおよぼす可能性があります。
説明時は「ファクタリングを利用する理由」「債権譲渡の実施」「支払い先の変更」などを、誠実に伝えましょう。
安易な継続利用・依存は避ける
ファクタリングはスピーディーな資金調達手段として有効ですが、安易な継続利用や依存は避けるべきです。繰り返し利用すると資金調達コストである手数料が利益を圧迫し、かえって資金繰りを悪化させる危険性があります。
ファクタリングは一時的な資金不足を補うための利用にとどめ、根本的な財務状況の改善策を検討するのが重要です。財務状況や経営状態の改善に役立つ施策について、以下の表にまとめました。
改善策 |
概要 |
コスト削減 |
経費・支出を減らす |
売上アップ |
顧客増や単価向上で売上を増やす |
生産性向上 |
効率を高め、少ない手間で成果を出す |
補助金の活用 |
公的資金で資金負担を軽減する |
資金調達の多様化 |
複数の方法で資金を確保する |
販路拡大 |
販売先や方法を増やす |
商品・サービス開発 |
新しいものを作る・既存を改良する |
計画的な利用を心がけ、ファクタリングに依存しないための財務・経営戦略を十分に練り上げましょう。
事業者がファクタリングを利用するときの流れ
ファクタリングを利用するときの一般的な流れは、以下のとおりです。
- ファクタリング会社を比較検討・選定する
- ファクタリング会社へ売掛債権の買取を申し込む
- 必要書類を提出する
- ファクタリング会社による審査が行われる
- 契約内容を確認し契約を締結する
- 指定口座に資金が入金される
- 2社間ファクタリングの場合、売掛先からの入金をファクタリング会社へ送金する
申し込み方法はインターネット・LINE・電話・対面などさまざまですが、オンライン完結型であれば手続きがスピーディーです。ファクタリング会社から提出を求められる主な書類を、以下の表にまとめました。
書類名 |
詳細 |
売掛金を証明する書類 |
請求書・契約書・発注書・納品書 |
通帳のコピー |
取引の履歴や入金状況を確認 |
本人確認書類 |
運転免許証・マイナンバーカードなど |
決算書または確定申告書 |
事業の財務状況や経営状態を把握 |
商業登記簿謄本 |
法人の存在や登記内容を確認 |
印鑑証明書 |
契約で使用する実印の証明 |
納税証明書 |
税金の納付状況を確認 |
取引先との基本契約書 |
売掛先との継続的な取引関係を確認 |
ファクタリング会社によって異なりますが、オンライン完結型の必要書類は本人確認書類・通帳のコピー・請求書の3点が主流です。審査通過後にファクタリング契約を締結し、指定の口座に入金されるといった流れになります。
2社間ファクタリングの場合、売掛金が売掛先から入金されたら、ファクタリング会社に利用者が送金する必要があります。
優良なファクタリング業者・会社に関するよくある質問
優良なファクタリング業者・会社に関してよくある質問は、以下のとおりです。
- ファクタリング会社が「やばい」といわれる理由は?
- 法人・企業におすすめの優良なファクタリング業者・会社は?
あらかじめ疑問や不安を解消しておき、安心してファクタリングサービスを利用できるようにしましょう。
ファクタリング会社が「やばい」といわれる理由は?
ファクタリングは合法的な資金調達方法ですが、「やばい」という評判が立つ主な理由は、一部に存在する悪質な業者の影響です。違法業者はファクタリングを装って法外な手数料を請求したり、実質的な違法貸付を行ったりしています。
ファクタリングには特別な許認可が不要で直接的な規制も少ないため、悪質な業者が参入しやすい側面は否定できません。その結果、「契約内容が不透明」「本来ファクタリングには存在しないはずの償還請求権を要求」といったケースが見られます。
悪質な業者の存在からネガティブなイメージを持たれがちですが、大多数のファクタリング会社は適正なサービスを提供しています。契約前に契約条件を十分に確認し、少しでも不審な点があれば契約を見送るなど、慎重なファクタリング業者選びを心がけましょう。
法人・企業におすすめの優良なファクタリング業者・会社は?
すべての法人・企業にとっておすすめのファクタリング会社をあげるのは困難ですが、自社の状況にあわせた選定基準は存在します。
入金スピード・買取額の高低・手数料の安さ・契約形態など、自社が重要視するポイントをまずは明確化しましょう。そのうえで、条件にあったファクタリング会社を複数社に絞り込み、相見積もりをとって比較するのがおすすめです。
優良なファクタリング業者・会社を選択して資金繰り改善!
優良なファクタリング会社選びでは、「手数料の適切さ」「運営会社の信頼性」「入金スピードの速さ」が重要なポイントです。とくに手数料は資金調達コストに直結するため、「手数料相場と比較」「相見積もりをとる」などが大切です。
ファクタリングは負債を増やさず、担保保証人も不要で売掛先の倒産リスクも回避できるのがメリットとなります。ただし、手数料負担が融資と比較して高めで、売掛債権額以上の資金調達ができないなどのデメリットも存在します。
優良ファクタリング会社を見つけて直近の資金繰りを改善しつつ、出口戦略を練って経営状態を立て直しましょう。