歯科医の資金調達方法ついて詳しく解説します。
歯医者は余裕があると思われているかもしれませんが、実際に開業してみて意外も経営的に苦しい思いをしたことがある歯科医師の方も多いのではないでしょうか?
確かに経営が軌道に乗った歯科医は年収が数千万円にものぼることがありますが、全ての歯科医がそのような順風満帆の経営を送っているわけではありません。
特に、開業間も無くの歯科医はむしろ資金繰りにかなり苦労するケースが少なくありません。
歯科医であっても、運転資金の資金調達方法についてしっかりと理解しておかなければ経営が危うくなってしまう可能性も十二分に考えられます。
歯科医の資金調達方法について詳しく解説していきます。
開業間も無くは資金繰りに困窮することが少なくないため、運転資金の調達方法を頭に入れておきましょう。
歯科医は開業・設備投資の資金が課題
歯科医は開業する際の設備投資が非常に膨大です。
数千万円程度かかることは当たり前で、設備を充実させようと考えられば1億円以上かかることも全く珍しくありません。
ほとんどの歯科医はこのような設備投資を借入で行うため、開業当初は多くの歯科医は火の車の経営状態というのが一般的なのです。
開業資金は平均5,000万円以上
歯科医を開業するためには最低でも5,000万円はかかると言われています。
費目 | 平均額 |
---|---|
内外装工事費 | 1,000~2,500万円 |
医療機器関連(新品) | 1,800~3,000万円 |
賃貸借契約・諸経費 | 500万円~ |
運転資金 | 800万円~ |
合計 | 4,100~6,800万円以上 |
しかし、5,000万円で開業することができるのはタイミングよく居抜きの物件を借りることができ、最小の設備投資ができた場合だけです。
この中にはレントゲンやエアコンプレッサーなどの費用が含まれていますが、あくまでも物件を借りた場合の値段です。
一軒家の歯科医をゼロから開業する場合には、3億円程度のお金がかかることもあり、歯科医は最初にかなりの高額投資をしなければ開業することができない、開業には非常にハードルの高い業種です。
飲食店や小売店などは居抜きの物件を見つけることができれば100万円以下で開業できることに比べると、歯科医は開業に非常に多くのお金がかかる業種だと言えます。
そもそもの開業時のコストが他の業種よりもかかるので、金銭的にはリスクがあると言えます。
開業資金の調達方法
開業にかかるお金を自己資金で用意することができる人などごくわずかです。
歯科医の中には、一定期間勤務医として働き、その間コツコツとお金を貯めている人も多いですが、歯科医の場合、開業に必要なお金全てを貯蓄で賄うことはほぼ不可能です。
そのため、多くの歯科医が開業時には借入(プロパー融資・公的融資・制度融資・ノンバンク融資など)によって開業資金を調達します。
歯科医は開業時に数億円の借金をしなければならないこともあり、当然ながら失敗することもありえます。
実はハイリスクハイリターンの商売であるとも言えるでしょう。
歯科医院開業資金の返済方法
歯科医は開業した後に、開業資金の返済に追われることになります。
借入時によく考えて返済計画を立てないと、返済ができずに資金ショートしてしまう可能性があるので十分に検討して借入をすることが非常に重要になります。
歯科医が開業資金をどのように返済していくのかについて詳しく解説していきます。
長期資金で借りて長期間で返済
歯科医の開業資金は数億円程度になることもあります。
数億円ものお金を短期間で返済していくのは不可能であるため、歯科医の開業資金は長期間の分割で返済していくことが一般的です。
長期資金とは一般的に1年を超える借入で、毎月分割している借入です。
20年とか30年返済で、歯科医の開業資金は返済していきます。
長期資金を返済している最中にも、新たな医療機器の購入など、追加の設備資金が必要になる可能性は十分にあります。
この場合には、追加で借入を行うこともあるので、自己資金なしで開業する歯科医は決して資金繰りは楽ではありません。
地方の歯科医などは年収1,000万円未満で開業している歯科医もたくさんいます。
安定しているというイメージばかりが先行していますが、全ての歯科医が安定しているわけではないということはしっかりと理解しておいた方がよいでしょう。
元本返済措置を有効利用
開業資金を借りるときには、一定期間の元本返済据置期間を設けていないと大変です。
開業間も無くの最もお金のないタイミングで翌月から返済が始まってしまいます。
詳しくは後述しますが、歯科医は開業後3ヶ月間は資金繰りに非常に苦労することになります。
いかに患者さんがたくさん入ってきたとしても、開業後の3ヶ月間は売上すべてが入金にならないためです。
このようなタイミングで高額な開業資金の返済が始まってしまったら資金ショートしてしまう可能性すらありません。
基本的には銀行の方から元金返済の据え置きを提案されるものですが、開業資金を借りるときには、よほど手元に運転資金の余剰金がある場合を除いて元本返済の据置を利用するようにしましょう。
歯科医の資金調達3つの課題
学生時代には「歯科医として開業すれば一定以上の所得になる」と考えて、開業を志す人も多いかもしれません。
しかし、経営が軌道に乗るまではそのような甘いものではありません。
以下の3つの理由によって、開業間も無くは資金繰りに追われることになります。
- 健康保険の入金は最大3ヶ月後
- 借金の返済が膨大
- 開業後は銀行審査に通りにくい
歯科医の資金繰りが厳しい3つの理由を詳細に説明していきます。
健康保険の入金は最大3ヶ月後
歯科医の治療は健康保険が適用されます。
しかし、健康保険は売上の発生から入金までの期間が最も長くなる売掛債権の1つです。
治療を行ってから入金になるまでには最大で3ヶ月もの時間がかかってしまうためです。
例えば4月1日に治療を行った場合を考えてみましょう。
- 4月1日:治療
- 5月10日まで:前月分(4月分)の保険金を国保連などへ請求
- 6月25日くらい:国保連から請求した保険金が入金
上記のような流れで治療〜請求〜入金は行われます。
つまり、4月1日に診療した分の入金は6月末になり、最大で3ヶ月程度の資金ギャップが生じてしまうことになります。
4月に開業した歯科医は6月末になるまで、入ってくるお金は患者が支払った自己負担分である治療費の1割から3割だけです。
しかし4月末にも5月末にも家賃や人件費や借金返済は発生するので、歯科医は最低でも2ヶ月分の運転資金を手元に持っていないと経営していくことが困難になってしまいます。
これが特に開業当初の歯科医が資金繰りが苦しくなる最大の理由だと言えます。
健康保険の入金は売上発生から入金までに時間がかかるので、歯科医は資金繰りが苦しくなるのです。
開業当初は2ヶ月〜3ヶ月分の運転資金を手元にもっておくということを忘れずに開業するようにしましょう。
借金の返済が膨大
歯科医は開業に必要なお金が膨大になり、その多くを借金に頼っています。
仮に3億円を金利1%で借りて20年で返済する場合には、毎月の返済額は毎月140万円近くの返済になります。
ここに家賃がかかるような場合には、毎月設備関連の固定費だけで200万円前後の支払いになってしまうため、相当の売上がないと、この固定費をペイすることが難しくなります。
借入金の額が膨大になるので、返済金も膨大になります。
売上が安定していない歯科医の資金繰りの苦しさは相当なものがあると言えるでしょう。
借金返済は重要な固定費として考え、固定費をペイすることができる営業計画を事前に立てておくことが重要になります。
開業後は銀行審査に通りにくい
歯科医の倒産が非常に多いという話を耳にしたことがある歯科医師の方も多いのではないでしょうか?
歯科医の数は飽和状態にあり、今やコンビニの数よりも歯科医の数の方が上回っています。
いわゆるお金持ちという立ち位置に存在することができる歯科医は、競争に生き残り成功した一部の歯科医だけなのです。
開業後は銀行にとっても「数億円の借金を返済してくことができるかどうか」が最も心配なところです。
このタイミングで「追加で運転資金を貸してくれ」と銀行へ申し出たとしても、簡単に審査には通過することができません。
つまり、最も資金繰りが苦しい開業当初に銀行から融資を受けることができないので、手元に運転資金を保有していない歯科医は開業当初はかなり経営が苦しくなると言えます。
開業前から一定の運転資金を借りておくか、自己資金で運転資金を手元に持っておくようにしましょう。
歯科医院のファクタリング利用メリット
歯科医の資金調達にはファクタリングが向いています。
歯科医はファクタリングで資金調達ができる最も有利な属性の1つと言えるでしょう。
- 診療報酬専門のファクタリングがある
- 最大で入金サイトを半分に縮められる
- 手数料が非常に安い
- 審査に通りやすい
上記の理由によって歯科医はファクタリングでの資金調達が向いていると言えます。
歯科医の資金調達にはファクタリングが適している4つの理由について詳しく解説します。
診療報酬専門のファクタリングがある
歯科医がファクタリングを利用する場合は、診療報酬ファクタリングを利用するのが一般的です。
診療報酬ファクタリングとは、その名の通り診療報酬専門に買取を行うファクタリングです。
一般的にファクタリング会社というと「悪徳業者が多い」というイメージを持っている人が多いですが、診療報酬ファクタリングを扱っているのは大手企業ばかりです。
そのため、悪徳業者と取引するリスクは診療報酬ファクタリングよりも非常に小さくなります。
最大で入金サイトを半分に縮められる
診療報酬ファクタリングの流れは以下の通りです。
- 10日までに前月分の診療報酬を国保連などへ請求
- ファクターの審査通過後、請求額の8割程度が15日くらいに入金
- 翌月、国保連の審査通過後に残額が入金
このように、本来であれば診療を行った翌々月末頃にならないと入金にならない診療報酬が、診療報酬ファクタリングを利用することによって診療月翌月中頃には入金になります。
要するに支払サイトを最大3カ月から1カ月半へと半分に短縮することができるので、診療報酬ファクタリングは資金ギャップの長い歯科医の資金調達としては非常に適した方法だと言えます。
手数料が非常に安い
診療報酬ファクタリングは手数料が非常に低いという特徴があります。
診療報酬は国保連などの公的機関が売掛先なのでファクターにとっては貸し倒れのリスクがありません。
ファクタリングの手数料は売掛債権の貸し倒れリスクに対するリスクプレミアムとして設定されるものですので、貸し倒れリスクのない診療報酬は非常に低い手数料でファクタリングすることができます。
審査に通りやすい
診療報酬ファクタリングは審査に残りやすいという特徴があります。
ファクタリング審査で重視されるのは売掛先の支払能力です。
「この売掛先は期日通りに支払うことができる」と判断されれば審査には通過できますし、「期日通りに支払うことができないリスクがある」と判断されれば審査には通らないか、手数料が高くなります。
診療報酬ファクタリングは売掛先が国保連という公的機関ですので、未払いのリスクはほとんどありません。
そのため、審査には非常に高い確率で通過することができます。
開業間も無くの歯科医は、高額な設備資金を借りたばかりですので、審査に通過することは簡単ではありません。
しかし、診療報酬ファクタリングであれば開業間も無くの歯科医でもかなりの合格率で審査に通過することができます。
歯科医院のファクタリング利用メリット
歯科医院は運転資金調達にファクタリングを有効活用することができますが、手数料の高さだけはデメリットです。
ファクタリングの中では手数料が低い診療報酬ファクタリングですが、それでも手数料は1%~2%程度です。
1ヶ月の資金調達のために1%の手数料を払ったとすると、年利は12%にもなってしまいます。
銀行借入では年利1%程度で借りることができることを考えれば、手数料が低い部類の診療報酬ファクタリングであってもコストは少なくありません。
便利なファクタリングですが、使いすぎると手数料負担が収益を圧迫することになるので計画的に利用しましょう。
歯科医におすすめのファクター3選
歯科医におすすめのファクターは以下の3社です。
- カイポケ
- 三菱UFJリース
- 株式会社シーユーシー
上記3社は安心して取引ができる上、ただでさえ手数料が低い歯科医のファクタリング手数料をさらに低く資金化できる可能性があります。
歯科医におすすめファクターの詳細を解説します。
カイポケ
カイポケとは、株式会社エス・エム・エスという介護事業を総合的に行う会社が運営している主に介護報酬のファクタリングを専門に扱う会社で、診療報酬ファクタリングも取り扱っています。
株式会社エス・エム・エスの従業員は2,400名以上、資本金は22億876万円と大手企業が提供するファクタリングですので安心です。
カイポケの主な特徴は以下の通りです。
手数料 | 0.8%以下 |
---|---|
入金までの日数 | 1週間程度 |
最初の入金額 | 請求金額の8割 |
カイポケは手数料が0.8%以下と非常に低くなっていますが、カイポケの介護ソフトを導入した歯科医しか利用することができません。
経理や国保連などの請求事務などを行うために会計ソフトを利用している歯科医の方も多いかと思いますが、カイポケの介護ソフトを導入することで低い手数料で診療報酬をファクタリングすることができます。
三菱UFJリース
三菱UFJリースは言わずとしれた、三菱UFJ銀行を頂点とするMUFJグループの超大手企業です。
安心できる企業とファクタリングすることができるのが特徴の診療報酬ファクタリングですが、三菱UFJリースはその中でも最も安心して取引をすることができる会社であると言えるでしょう。
三菱UFJリースの診療報酬ファクタリングの概要は以下の通りです。
手数料 | 非公表 |
---|---|
入金までの日数 | 5営業日程度 |
最初の入金額 | 請求金額の8割 |
大手ではよくあることですが、三菱UFJリースの手数料は公開されておりません。
取引先ごとのリスクを判定し、適切な手数料が設定されます。
ただし、メガバンク傘下の大手企業ですので手数料はそれほど高額にならないことが想定されます。
また、入金までに日数が最短5営業日というのも大きな魅力と言えるでしょう。
急いで資金が必要なタイミングでも三菱UFJファクターであれば資金調達が間に合うでしょう。
株式会社シーユーシー
株式会社シーユーシーとは、医療機関運営支援事業を行う会社で、医療機関の経営コンサルなどを行っています。
その中の一環としてファクタリングの取り扱いも行っています。
シーユーシーの診療報酬ファクタリングの概要は以下の通りです。
手数料 | 2.0%以下 |
---|---|
入金までの日数 | 3週間程度 |
最初の入金額 | 請求金額の8割 |
手数料は2%以下と非常に低い水準で、カイポケのように利用するための条件がなく誰でも申し込むことができます。
ただし、入金までの日数に3週間程度は必要になってしまうので、10日に申し込みをしたとしても入金になるのは月末で、診療報酬ファクタリングのメリットである、入金サイトを短縮できるというメリットを享受することはできません。
急いでお金が必要なときにはシーユーシーのファクタリングは活用することはできません。
歯科医の資金調達に関するよくある質問
- 歯科医は銀行融資に通りませんか?
- 開業して1年以上経過していれば、むしろ審査には通過しやすい業種と言えます。
しかし、開業して1年未満の場合には開業時に高額な設備資金を借りてから時間が経っていないので審査に通過することは簡単ではありません。
開業から1年の間だけは審査に通過することが難しい業種だと言えるでしょう。
- インプラント等の保険非適用の歯科医は資金調達が厳しいでしょうか?
- 険非適用の歯科医の方が売掛先が安定していないので審査は厳しいと言えます。
ただし、多くの歯科医ではインプラントの代金はクレジットか現金で受け取っているので、資金繰りは保険診療に頼る歯科医よりも資金ギャップがなく、経営は安定すること傾向があります。
この意味では保険非適用の歯科医はファクタリングの必要性は低くなるでしょう。
なお、保険を使わない歯科医は診療報酬がないので診療報酬ファクタリングは利用できません。
- 歯科医はファクタリングで即日資金調達できますか?
- 診療報酬ファクタリングは申し込みから入金まで5営業日程度の時間が必要になるので、即日資金調達をすることはできません。
即日で資金調達をしたいのであれば通常の買取ファクタリングを2社間で利用するしかありません。
この方法であれば即日資金調達することが可能です。
ただし、手数料は10%前後かかってしまうことが一般的ですので、診療報酬ファクタリングよりも資金調達コストは非常に大きくなってしまうでしょう
- 個人事業主の歯科医もファクタリングを利用できますか?
- 個人事業主の歯科医もファクタリングを利用することができます。
個人事業主であろうと、診療報酬債権を持っていれば問題なく診療報酬ファクタリングを利用することができますし、医療法人と手数料等も変わらず利用することができます。
ただし、個人事業主は2社間ファクタリングの審査に通過できないこともあるので、ファクタリングで即日資金調達することは難しい場合も多いでしょう。
- 診療報酬ファクタリングの審査に落ちてしまうことはあるでしょうか?
- 審査に落ちる可能性はゼロではありませんが、基本的にはほとんどの歯科医が審査に通過できます。
診療報酬は未払いのリスクがないので、国保連などに対する請求が虚偽でないのであれば、ほぼ間違いなく審査には通過できます。
そのため、過去に架空請求などを行ったことがある歯科医以外は高い確率で審査に通過できると考えて問題ないでしょう。
- 自己負担分だけで開業当初の歯科医を経営していくことは不可能でしょうか?
- 患者が支出する自己負担分だけである「売り上げの1割から3割」で歯科医を経営することはほぼ不可能です。
これだけで経営していくということは、利益率7割から9割でなければならず、明らかに現実的な数字とは言えないためです。
手元に未入金分の売り上げの7割から9割の資金を持っていない限りは、開業当初の歯科医はファクタリングや借入で外部からの資金調達が必要になるものと考えておいた方がよいでしょう。
まとめ
歯科医は開業にかかる設備投資が膨大で、中には3億円程度のお金が必要になる場合もあります。
さらに歯科医はコンビニよりも数が多くすでに飽和状態にあり、経営状態が悪化している歯科医も存在します。
また、診療報酬は診療行為を行ってから最大3ヶ月先にならないと入金されないので、開業直後の歯科医の資金繰りはかなり大変です。
このような状況下で、開業してから間もない歯科医の経営は決して楽ではありませんし、簡単に銀行からお金を借りることができるわけでもありません。
歯科医の資金調達は診療報酬ファクタリングが活用できます。
診療報酬ファクタリングであれば、最大3ヶ月の資金ギャップを半分に縮めることができ、手数料も一般のファクタリングよりはかなり低くなります。
診療報酬ファクタリングでは、悪徳業者も少ないので安心して取引ができます。
歯科医の運転資金調達に困ったら、ファクタリングという選択肢もあるということを頭に入れておくとよいでしょう。