利息制限法とは、文字通り借金の利息を制限し、消費者を高金利や多重債務から守る法律です。

クレジットカード会社・消費者金融などのキャッシングやカードローンには利息制限法が適用されており、上限金利を超えた利息や遅延損害金は無効となります。

一方で、ファクタリングには利息制限法が適用されません。つまり、手数料を制限する法律がなく、消費者を法外な手数料から守るものが何もないということです。

それでも、ファクタリング業者は摘発されることなく営業を続けており、利用者も納得のうえで債権を売買しています。

今回は、なぜファクタリングには利息制限法が適用されないのか、ファクタリングの手数料は何を根拠に設定されているのかについて解説します。

ファクタリングと利息制限法の関係は、優良業者と違法業者を見分けることにも繋がりますので、ぜひご参考になさってください。