一時的に事業の運転資金が不足した場合には、ファクタリングによる資金調達がおすすめです。
ファクタリングを利用すれば、回収前の売掛債権を、最短即日で現金化、事業の運転資金にあてることができます。
銀行やビジネスローンが借りられない、売上の入金遅れで資金繰りが悪化しているといった緊急時にこそ、適したサービスです。
今回は、富山県の中小企業、個人事業主の方に利用をおすすめするファクタリング会社をご紹介します。
「審査で気をつけるべきポイントは?」「取引先に知られずに取引できる?」といったファクタリングの基礎知識については、以下の記事をご参考になさってください。
富山県のファクタリング事情
富山県商工労働部商工企画課が、2020年7月31日に公表した経済状況報告によると、「最近の本県の景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、悪化が続いており、極めて厳しい状況にある。」としています。
富山県内の事業者の中にも、営業自粛や事業縮小で売上が減少したり、感染防止対策やテレワーク準備などの追加費用が発生したりして、資金不足を感じている方も多いのではないでしょうか?
国や自治体からは持続化給付金、各種助成金・補助金などが打ち出されていますが、支給されるまでには2週間~1ヶ月、長ければ半年~1年ほどの時間がかかります。
そこで、中小企業や個人事業主の資金調達や資金繰り改善の手段としておすすめするのが、売掛債権活用のファクタリングです。
ファクタリングを利用すれば、回収前の売掛債権(請求書)を売却、早期に現金化することができ、事業の運転資金やつなぎ資金にあてることができます。
では、富山県の事業者の方がファクタリングを利用する場合、どのような会社を選べば良いのでしょうか?
自社に合ったファクタリング会社の選び方や、参考となるおすすめのファクタリング会社をご紹介します。
富山県でファクタリング会社を選ぶときの重要ポイント
ファクタリング会社を選ぶ際に、着目すべきポイントは以下の4つです。
- ファクタリング手数料
- 入金までのスピード
- 経営支援の内容
- ファクタリング会社の信頼性
売掛債権売買のファクタリングは、売掛先が取引に関与するか否かにより、大きく「3社間取引」と「2社間取引」に分けられます。
また、ファクタリング会社が債権売買の契約を結ぶにあたっては、経営者と担当者による面談が必須の「対面式」と、面談が不要な「非対面式」の2パターンがあります。
手数料を低くするなら「3社間取引」と「非対面式」
3社間取引と2社間取引の手数料相場は、以下のとおりです。
3社間取引・・・(債権の買取額面に対して)2~9%
2社間取引・・・(債権の買取額面に対して)10~20%
ファクタリングの手数料は、未回収リスクや二重譲渡リスクなど、ファクタリング会社が負うリスクに応じて決められます。
3社間取引は、売掛先の承諾を得てから債権売買契約を結び、さらにファクタリング会社が直接売掛先から債権を回収します。
ファクタリング会社が負うリスクが2社間取引に比べて低いため、手数料が低く抑えられているのです。
さらに、面談が不要な非対面式であれば、すべての手続きがオンラインで完結します。
非対面式は、ファクタリング会社側の面談に要する時間的コストや人件費がカットされるため、2社間取引でありながら3社間並みに低い手数料が実現できるのです。
入金までが早いのは「2社間取引」と「非対面式」
2社間取引は、売掛先の承諾が不要なため、ファクタリング会社の審査に通過後、ただちに売掛債権を資金化できます。
ただし、2社間取引でも面談が必要な対面式の場合は、なるべく当日の午前中までに申し込みを済ませておく必要があります。
非対面式は2社間取引が前提となっており、紙の書類提出が不要、面談も不要なため、対面式よりも早く資金化が可能です。
対面式のファクタリング会社は経営支援が充実
対面式のファクタリングは手数料が高くなる代わりに、無償でさまざまな経営支援が受けられます。
経営支援を受けた利用者は、経営改善計画策定や実行のサポート、銀行リスケ交渉などで自社の経営課題を解決しつつ、ファクタリングで調達した資金を使って本業の立て直しができます。
信頼性は実績や問い合わせで確認する
ファクタリング会社を開業するにあたっては、貸金業登録のような免許・資格がありません。
したがって、ファクタリングを悪用する闇金業者や悪質な業者の存在も見受けられます。
信頼性の高いファクタリング会社と取引するためには、公式サイトの実績や利用者の口コミ評判で確認することが大切です。
さらに、直接問い合わせることにより、自社の経営課題に即したファクタリング会社を見極めることができます。
富山県のおすすめファクタリング会社
富山県の事業者の方におすすめするファクタリング会社をご紹介します。
OLTA(オルタ)
契約方式 | 非対面式・オンライン |
取扱いサービス | 2社間ファクタリング |
ファクタリング手数料 | 2%〜9% |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 無制限 |
URL | https://www.olta.co.jp/ |
OLTAのオンライン完結型「クラウドファクタリング」は、パソコンやスマホからいつでも・どこでも申し込みができ、最短即日で請求書を資金化することができます。
売掛先の承諾が不要な2社間取引でありながら、買取額面に対して2~9%という3社間取引並みの手数料で利用できるという特徴があります。
さらに、独自の優遇システムにより、繰り返し利用すると利用金額や手数料で優遇が受けられます。
インターネットを利用することの多い事業者の方で、早期の資金調達をご希望であれば、ぜひOLTAの利用をおすすめします。
ビートレーディング
契約方式 | 対面式・要面談 |
取扱いサービス | 2社間ファクタリング、3社間ファクタリング、診療・介護債権買取、Beトレペイメント |
ファクタリング手数料 | 【2社間】5%~
【3社間】2%~ |
入金スピード | 最短即日(2社間) |
買取限度額 | 10万円~7億円(過去の実績から) |
URL | https://betrading.jp/ |
ビートレーディングは2社間取引の実績が豊富で、最短12時間というスピード感はもちろん、業界最低水準の手数料でファクタリングサービスを提供しています。
現在実施中の新規利用者限定「手数料割引キャンペーン」も利用すれば、よりお得に資金調達ができるでしょう。
さらに、アフターフォローも充実しており、経営状況に合わせた資金調達方法の紹介、経営安定までの長期的なサポートが受けられます。
ファクタリングによる資金調達のみならず、長期的な資金繰り改善・事業の立て直しにもテコ入れしたい事業者の方におすすめです。
日本中小企業金融サポート機構
契約方式 | 非対面式・郵送 |
取扱いサービス | 2社間ファクタリング、3社間ファクタリング、医療報酬債権買取 |
ファクタリング手数料 | 8〜25% |
入金スピード | 2日~ |
買取限度額 | 要確認 |
URL | https://www.chushokigyo-support.or.jp/lp02/ |
日本中小企業金融サポート機構は、ファクタリング業界唯一の一般社団法人で、非営利のファクタリング業者です。
同機構の郵送ファクタリングは、申込み、書類提出、契約まですべての手続きが郵送で完結します。
書類の送達で最短即日の資金化は難しいものの、面談等の手続きが省かれるため、手数料は低めに設定されています。
さらに、ファクタリング以外にも、事業再生や事業マッチングなど、経営に関するさまざまなサポートも行っています。
ベストファクター
契約方式 | 対面式・要面談 |
取扱いサービス | 2社間ファクタリング、3社間ファクタリング、医療報酬債権買取 |
ファクタリング手数料 | 【2社間】5%~
【3社間】2%~ |
入金スピード | 最短即日(当日12時までの申し込み要) |
買取限度額 | 30万円~2億円(即日は5,000万円まで) |
URL | https://bestfactor.jp/ |
ベストファクターは、小規模事業者向けのファクタリング事業に加え、財務コンサルティングでも実績の豊富なファクタリング会社です。
同社の2社間ファクタリングは、最短即日の入金スピード、業界最低水準の手数料に加え、柔軟審査で買取率が92%という買取率を誇ります。
さらに、ファクタリング利用者に提供する無償の財務コンサルティングサービスでも実績を残しており、コンサル利用者のうち約69%の会社がキャッシュフローを改善、約59%が企業価値を改善しています。
ウィット
契約方式 | 非対面式・オンライン |
取扱いサービス | 2社間ファクタリング |
ファクタリング手数料 | 5%~ |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 500万円以下 |
URL | https://witservice.co.jp/gyomunaiyou.html |
ウィットは、買取額面500万円以下の小口専用ファクタリング会社です。
非対面で取引ができるため手数料が抑えられ、申込みから入金まで最短2時間というスピード感も強みとしています。
過去には、30万円の売掛債権を95%(手数料5%)で買い取ったという実績もあります。
さらに、中小企業の事業再生を目的としたコンサルティング事業も展開しています。
一時的な資金調達にとどまらず、中期・長期経営計画の課題解決を希望する事業者の方は、コンサルティングについても相談してみると良いでしょう。
anew
契約方式 | 非対面式・オンライン |
取扱いサービス | 2社間ファクタリング |
ファクタリング手数料 | 2%~9% |
入金スピード | 最短即日 |
買取限度額 | 制限なし |
URL | https://www.a-new.co.jp/ |
anewは、新生銀行とOLTA提携して生まれた、中小法人向けのオンライン完結型ファクタリングサービスです。
OLTAもオンライン完結型の「クラウドファクタリング」を提供していますが、こちらは個人事業主にも間口を広げる一方で、取扱金額が比較的少ないという側面がありました。
anewは新生銀行とOLTAが提携、さらに利用対象を法人に絞ることで、1,000万円以上の売掛債権の即日買取にも対応できます。
富山県のファクタリングに関するQ&A
富山県のファクタリングに関して、よくある質問とその回答をQ&A形式でまとめました。
- Q.ファクタリングの審査は、ビジネスローンよりも簡単ですか?
- A.ビジネスローンは、ローンを受ける会社の信用が重要視されるため、経営状況や信用状況によっては、審査に通ることが厳しくなります。一方のファクタリングは、ファクタリング利用会社よりも売掛先の信用が重視されます。利用会社の経営状況や信用状況が芳しくなかったとしても、売掛先の信用力が高く、継続した取引のある売掛債権であれば、高く買い取ってもらえる可能性があります。
- Q.ファクタリングが会計上で有利になる仕組みを教えて下さい。
- A.ファクタリングで売掛債権を資金化することで、バランスシート(賃借対照表)上でオフバランス化ができます。オフバランス化とは、賃借対照表から資産を消して資産効率を改善することで、会計上で健全であるように見せる方法です。銀行などからは「不要な資産が少なく、経営効率の高い企業」とみなされ、融資の審査で有利になります。
- Q.ファクタリングとビジネスローンでは、どちらがつなぎ資金に向いていますか?
- A.自社の経営状況や借入状況、信用状況など多角的に見て判断しましょう。ビジネスローンは短期間の借入で、返済原資と返済計画が明確な場合に利用が推奨されます。一方のファクタリングは、ビジネスローンよりも調達コストが高くなりがちなため、ビジネスローンが借りられないときや、支払い遅れが自社の資金繰り悪化を招いているときに便利です。
富山県で早期の資金調達は「ファクタリング」がおすすめ
今回は、ファクタリング会社の賢い選び方、富山県の事業者の方におすすめのファクタリング会社をご紹介しました。
本記事でご紹介した内容を参考に、自社の経営課題の解決にもっともマッチするファクタリング会社を選びましょう。
また、ここでは紹介しきれなかった他の優良ファクタリング会社は、以下の記事にてご覧ください。