会社を経営するに当たって、最も注意しなければならないことの1つが手形や小切手の不渡りです。

手形や小切手を降り出した企業は不渡りによって倒産してしまうこともありますし、受取企業も手形や小切手の不渡りが起きてしまうと、自社は順調に売上を確保できているにも関わらず資金ショートして倒産してしまうこともあります。

バブル崩壊期には頻繁に起こった連鎖倒産の原因の大きな1つが不渡りで、不渡りは企業にとって絶対に避けるべきものです。

不渡りとはどのような状況で起こるのか、不渡りによる振出人と受取人への影響と対処法について詳しく解説していきます。