ファクタリングに似た資金調達方法として「でんさい割引」「でんさい買取」などという方法があります。
売掛債権を期日前に資金化するという点ででんさいとファクタリングは非常に似ていますが、資金化までの速度や手数料、さらには資金化後のリスクなどは大きく異なります。
でんさいとファクタリングは違いをよく理解して適切に使い分けることが重要です。
でんさいの概要およびでんさいとファクタリングの類似点と相違点について、詳しく解説していきます。
売掛債権での決済が多い事業者の方は、でんさいとファクタリングの違いについてしっかりと把握しておきましょう。
でんさいとは
「でんさい」とは、でんさいネットが取り扱う電子記録債権のことです。
電子記録債権は、手形や指名債権(売掛債権等)の問題点を克服した新たな金銭債権で、必要な分だけ分割して譲渡や割引をすることができます。
また、紛失等のリスクもなく、支払い期日になると自動入金されるため、管理コストを大幅に削減することができます。
電子記録債権の発生・譲渡は、電子債権記録機関の記録原簿に電子記録することが、その効力発生の要件となります。
なお「でんさいネット」とは、2013年に全国銀行協会が設立した国が指定した電子債権記録機関である株式会社全銀電子債権ネットワークの通称をです。
でんさいネットの主な特徴は以下の3点です。
- 手形的利用
- 全銀行参加型
- 間接アクセス方式
まだまだでんさいネットを理解していないという人は数多く存在します。
でんさいネットの特徴的についてまずは理解しておきましょう。
手形的利用
でんさいは企業の利便性を損なわないように、従来の手形と同じように利用することができます。
- 支払期日を設定できる
- 期日前に譲渡可能
- 手形の取引停止処分制度と類似の制度を整備
このように、でんさいは従来の手形と同じように利用することができます。
売掛債権が発生すると以下のような流れで支払いから決済が行われます。
- 支払企業は納入企業に対して電子記録債権にて支払いを行う
- 電子記録債権の期日になると支払企業の銀行口座から電子記録債権の代金が引き落とされる
- 納入企業へ代金が支払われる
このように、従来の手形の支払いから決済の流れとほぼ同じように利用することができます。
また。手形と同じように、でんさいを受け取った企業は期日前に割り引いたり、決済手段として他社へ譲渡することも可能です。
さらに、手形と同じように手形の取引停止処分制度と類似の制度も整備されているという点も手形と共通しています。
全銀行参加型
でんさいでは、全銀行参加型を採用しています。
社会インフラとして構築することを目指して、既存の銀行間の決済システムを利用して、全銀行が参加することができ、確実に資金回収できる仕組みです。
国が指定する電子債権記録機関は、株式会社全銀電子債権ネットワーク以外に以下のような会社が存在します。
- みずほ電子債権記録株式会社
- 日本電子債権機構株式会社
- SMBC電子債権記録株式会社
などメガバンク系の会社が存在しますが、これらの会社は自行の利用者だけを利用対象者として電子記録債権化を目的としているものであるのに対し、株式会社全銀電子債権ネットワークは全国銀行協会の加盟銀行全てが参加することを目指したシステムの構築を目的としています。
※銀行系以外に、民間で初めて電子債券記録期間の認定を受けたTranzax社があります。
間接アクセス方式
でんさいでは間接アクセス方式が採用されています。
間接アクセス方式とは、「金融機関を経由してしか、でんさいネットにアクセスすることができない」方式です。
これによって、現在利用している窓口金融機関をそのまま利用することが可能で、安心してサービスを受けることができます。
また、金融機関はでんさいを活用して、顧客のニーズにあった様々なサービスを提供することが可能です。
でんさいの取引の流れ
でんさいの発生
窓口金融機関を通じ、でんさいネットの記録原簿に「発生記録」を行うことで、「でんさい」が発生します。
でんさいの譲渡
窓口金融機関を通じ、でんさいネットの記録原簿に「譲渡記録」を行うことで、「でんさい」を譲渡できます。
必要に応じて債権を分割して譲渡することもできます。
でんさいの支払い
支払期日になると、自動的に支払企業の口座から資金を引落し、納入企業の口座への払込みが行われます。
でんさいネットが支払いが完了した旨を「支払等記録」として記録しますので、面倒な手続は一切不要です。
また、手形と異なり、納入企業は支払期日当日から資金を利用することができます。
でんさいと従来の売掛債権の違い
でんさいは、非常に簡単に言えば従来の売掛金をデジタル的に記録したものです。
これによって従来の売掛金や手形とは以下の点で違いが生まれることになりました。
- 残高を見える化できる
- 支払手段として活用できるか否か
- 分割で譲渡できる
- 取引に信憑性が増す
でんさいと従来の売掛債権取引はどう違うのか、具体的に見ていきましょう。
残高を見える化できる
でんさいを利用すると売掛債権の残高が見える化します。
従来の売掛金は納入企業と支払企業双方が紙ベースで管理しているだけですので、お互いが認識している金額が異なることは珍しくありませんでした。
しかし、でんさいの場合には全国銀行協会が売掛債権の残高を双方が見える形で客観的に証明しているため、このような間違いは起こりません。
また、でんさいは期日通りに支払わないと手形の不渡りを出した時と同じように銀行取引停止処分となるため、従来の売掛債権よりも期日通りの支払いを受けることができる可能性が圧倒的に高くなるでしょう。
支払手段として活用できるか否か
でんさいは支払手段として活用することができます。
でんさいは手形における裏書譲渡のように他社への支払手段として利用できる上、一部だけを分割して支払うことも可能です。
形がない試算である売掛金の場合には、企業同士で譲渡することが現実的には難しく、一部だけの譲渡などはさらに困難になります。
残高が数値として見える化されているでんさいであれば、「500万円の電子記録債権のうち200万円を取引先へ支払い、残りは300万円」というように支払手段として活用することが可能です。
支払手段としての流動性が従来の売掛債権よりも圧倒的に高いというのもでんさいの大きな特徴の1つでしょう。
分割で譲渡できる
でんさいは分割して譲渡することが可能です。
手形も裏書譲渡をすることはできますが、手形は全額の譲渡しかできません。
例えば200万円の支払いをするために400万円の手形を半分に破って裏書譲渡するようなことは不可能だからです。
でんさいであれば、一部だけを支払いのために譲渡したり手形割引のように期日前に現金化することも可能です。
従来の売掛債権よりも非常に柔軟性が高いのも大きな特徴だと言えます。
取引に信憑性が増す
でんさいは、全国銀行協会という安心できる公的な機関が運営する「でんさいネット」が残高を管理してくれます。
従来の売掛金は納入企業と支払企業双方が管理しているだけでしたが、でんさいを利用することによって公的機関が売掛債権の実在を客観的に証明することが可能です。
信頼できない取引先から「掛けで来月末には払う」と言われても、なかなか信用できませんが、でんさいを利用することによって、信頼性が大幅に増えることになります。
公的な機関である全国銀行協会が中央集権的に管理するので、従来の「〜日までに払ってください」「〜日までに払います」という口約束の関係性と比較すると圧倒的に信憑性が高くなります。
でんさいを利用することによって、初めての取引先とも安心して取引できるようになるでしょう。
でんさいとファクタリングの違い
でんさいは期日前に譲渡して資金化することができるので、ファクタリングと似た部分が非常に多くなっています。
しかし、でんさいとファクタリングは以下の4つの点で大きく異なります。
- 金融機関の仲介の有無
- 売掛債権のデフォルトリスクの有無
- 会計処理の方法
- 手数料
でんさいとファクタリングの4つの違いを詳しく解説します。
金融機関の仲介の有無
でんさいは全国銀行協会が仲介しているため非常に信頼性が高い取引です。
一方、ファクタリングには金融機関の仲介はありません。
ファクタリングは納入企業とファクタリング会社が相対で取引するので、場合によっては納入企業が架空計上した売掛債権や二重譲渡にあたる売掛債権を売却する可能性もあります。
でんさいにおいてはこのようなリスクはないので、安心度はでんさいの方が高いと言えるでしょう。
売掛債権のデフォルトリスクの有無
でんさいとファクタリングの最も大きな違いは売掛債権のデフォルトリスクの有無です。
売掛債権のデフォルトリスクとは、売掛先の資金ショートや倒産によって売掛債権が回収不能になった場合に納入企業に及ぶ損失を指します。
でんさいは万が一支払企業が資金ショートや倒産にやって売掛債権が回収不能になった場合、すでに譲渡済みであったとしてもその損失は自社に及びます。
これは、手形割引や裏書譲渡と同じルールです。
一方、ファクタリングの基本はノンリコース、つまり売掛債権が回収不能になった場合のリスクはファクタリング会社が負うこととなっているので、売掛先が倒産したとしても自社に損失は及びません。
ここがでんさいとファクタリングの最も大きな違いです。
会計処理の方法
でんさいとファクタリングでは会計処理の方法も異なります。
でんさいを売却した際に発生する手数料の勘定科目は「電子記録債権売却損」という勘定科目となります。
一方、ファクタリングにおいて手数料を支払った時の勘定科目は「売上債権売却損」という勘定科目になります。
どちらも費用ですが、会計処理の際には異なる勘定科目を使用するということは理解しておきましょう。
手数料
でんさいとファクタリングは手数料も異なります。
ファクタリングは売掛債権のデフォルトリスクまで売却することができ、ファクタリングにおける手数料とは、まさにこのデフォルトリスクに対するリスクプレミアムだと考えることができます。
ファクタリングにおいては、売掛債権が貸し倒れた場合のリスク分まで手数料に加味されるので基本的に手数料は高くなり、20%を超えることも珍しくありません。
一方、でんさいの手数料はシステム利用料など、いわゆる金融機関の手間賃として設定されています。
基本的にファクタリングの方が手数料が高く、でんさいの方が手数料が低く設定される傾向にあります。
より低いコストで資金調達したい場合にはファクタリングの方がメリットがあるでしょう。
でんさいとファクタリングの共通点
でんさいとファクタリングには様々な違いがありますが、やはり類似点が多いのも確かです。
主な類似点は以下の2点になります。
- 期日前に資金化可能
- 決済は支払企業が行う
でんさいとファクタリングの2つの類似点についても確認しておきましょう。
期日前に資金化可能
でんさいもファクタリングも期日前に資金化することが可能です。
でんさいは支払手段として手形のように利用することができ、手形割引のように現金化することもできます。
ファクタリングも売掛債権をファクタリング会社へ譲渡して資金化する行為です。
双方ともに期日前に資金することができるという点で共通しています。
銀行借入などよりも早く資金調達することができるので、急いで資金が必要な際には有効な資金調達手段として大いに活用することができるでしょう。
決済は支払企業が行う
でんさいもファクタリングも、期日になると支払企業が代金を決済します。
例えば100万円の売掛債権をファクタリングによって資金化した場合、期日にファクタリング会社へ100万円を支払うのは支払企業です。
でんさいの場合には、債権の支払期日になると支払企業の口座から債権金額が自動的に引き落としになる仕組みです。
最終的に支払いを行うのが支払企業であるため、審査では支払企業の信用が重視されるという点で共通しています。
借入金であれば、期日になれば自社が返済しなければなりません。
しかし、でんさいもファクタリングも最終的な支払義務者は自社ではなく支払企業になるので、資金調達後には支払いのための資金を用意する必要がないというのは共通しています。
でんさいとファクタリングについてよくある質問
- でんさいの口座をまだ持っていませんが早く資金化するにはファクタリングとどちらがよいでしょうか?
- でんさいの口座を作成するには銀行の審査を受けなければなりません。
審査自体はそれほど難易度が高いものではありませんが、この審査には時間がかかってしまいます。
従って、まだでんさいの口座を持っていない人は、でんさいを利用することができるようになるまで1週間から2週間程度の時間がかかってしまいます。
ファクタリングであれば、これまで取引をしたことがなくても最短即日で資金化できる所も多いので、でんさいの口座を持っていないのであればファクタリングの方が早期資金化可能です。
でんさいの口座を持っているのであればでんさいもファクタリングも最短即日資金調達できるでしょう。
- 取引先にでんさいの資金化をしたことは秘密にできますか?
- 納入企業が保有する電子記録債権を、納入企業の取引先などへ譲渡した場合には、支払企業へ譲渡したことが知られる心配はありません。
でんさいを譲渡する際には納入企業の取引金融機関を経由してでんさいネットへ譲渡記録の請求を行いますが、この請求は支払企業へ知られることはないためです。
でんさいの期日になると支払企業の口座から代金が引き落とされますが、引き落とし後にでんさいネットが譲渡先へ代金を振り分けるため、取引先に知られることなくでんさいの割引や譲渡を行うことができます。
- すでにでんさいネットに加入している場合はどの程度の時間で資金化できますか?
- 譲渡先の対応によって異なるものの、最短即日で資金化してくれる業者も多数あります。
ただし、そのような業者は手数料も高額になってしまう可能性があるので、できれば複数の業者から見積もりを取ってから契約をした方がよいでしょう。
まとめ
でんさいとは売掛債権をデジタルで記録するものです。
形のない売掛債権を電子記録にすることによって取引の信憑性が増して、一部だけの譲渡も可能になります。
売掛債権を期日前に資金化できるという点では、ファクタリングと類似していますが、ファクタリングとでんさいは以下の点で異なります。
- 金融機関の仲介の有無
- 売掛債権のデフォルトリスクの有無
- 会計処理の方法
- 手数料
ファクタリングとでんさいとの使いを理解して適切に使い分けるようにしましょう。
またでんさいは一度口座を作ってしまえばスムーズに手続きすることができますが、口座作成には1〜2週間の時間がかかります。
口座を作っておけば非常に便利ですし、最近は元請先や親会社も「でんさいで支払いたい」という企業も増えているので、でんさいの口座を作成しておくことをおすすめします。