ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングという2つの種類があります。

「ファクタリングは売掛債権を売却することなので、基本的な形は同じでは?」と考えている人も、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いを理解しておかなければ以下のような失敗をしてしまうことがあります

  • 必要な時に資金が間に合わない
  • 思った以上に高い手数料を支払うことになった
  • 売掛先企業に知られてしまった

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いを理解しておくことによって、必要なタイミングに低いコストで必要な資金を用意することができます。

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの特徴やメリット・デメリット、そして活用事例を解説します。

適切なタイミングで適切な形のファクタリングを利用することができるようになりましょう。

契約当事者によってファクタリングの形は異なる

ファクタリングは契約当事者の違いによって2社間ファクタリングと3社間ファクタリングという2つの形があります。

契約当事者 ファクター 納入企業(自社) 売掛先企業
2社間ファクタリング ×
3社間ファクタリング

売掛先企業が契約当事者の中に入れば3社間ファクタリングで、売掛先企業が契約当事者に入らなければ2社間ファクタリングになります。

2社間ファクタリングの契約当事者はファクターと納入企業

2社間ファクタリング

契約当事者が納入企業(自社)とファクターだけのファクタリング契約を2社間ファクタリングと言います。

2社間ファクタリングの取引の流れは次の通りです。

  1. 自社がファクターへファクタリング申し込み
  2. ファクターの審査
  3. 自社とファクターが契約
  4. 売買代金の振り込み
  5. 売掛債権期日:売掛先が自社へ支払い
  6. 自社がファクターへ支払い

2社間ファクタリングでは、契約から支払いまで売掛先企業は一切関与せず、売掛先は自社の債務がファクタリングされたことすら知りません。

2社間ファクタリングは納入企業とファクタリング会社だけで契約ができるのが大きな特徴です。

3社間ファクタリングの契約当事者はファクターと納入企業と支払企業

3社間ファクタリング

契約当事者がファクターと納入企業(自社)と支払企業(売掛先企業)になるファクタリングを3社間ファクタリングと言います。

3社間ファクタリングの流れは次の通りです。

  1. 自社がファクターへ申し込み
  2. ファクターの審査
  3. 売掛先の同意を取得
  4. ファクターと売掛先が債権譲渡について確認
  5. ファクターと自社の契約
  6. 売買代金の支払い
  7. 売掛債権期日:売掛先がファクターへ支払い

3社間ファクタリングでは、あらかじめ売掛先企業の同意を得て契約手続きを行います。

「お宅のA社に対する債権をファクターへ売却しても問題ないですか?」という同意を得てから手続きを行い、「売掛債権期日になったら売掛先がファクターへ代金を支払う」という確認が必須です。

そのため3社間ファクタリングではファクタリングを利用することを売掛先企業に知られてしまいます。

この同意や確認なしに3社間ファクタリングは手続きをすることができません。

売掛債権期日になると、売掛先がファクターへ直接支払いをするので、自社は代金を受け取った後、何もする必要がありません。

2社間ファクタリング3つの特徴とメリット・デメリット

手数料の違い

2社間ファクタリングには以下のような特徴があります。

2社間ファクタリングのメリット

  • 資金化までに最短即日
  • 売掛先に秘密にできる
  • 手数料が高い

2社間ファクタリングは売掛債権期日になると納入企業に資金が経由します。

この時に納入企業が資金を流用するリスクがあるので3社間より手数料は高くなります。

しかし、売掛先の同意なしでファクタリングできるので、売掛先に秘密にでき、即日資金化も可能です。

2社間ファクタリングにはどのようなメリットやデメリットがあるのか、活用事例などとともに探っていきましょう。

2社間ファクタリングのメリットは即効性と売掛先への秘匿性

2社間ファクタリング最大のメリットが、最短即日資金化できるという点です。

法人は即日資金調達する手段があまりありませんが、2社間ファクタリングを利用することによって申込日当日に資金調達できる場合もあります。

さらに契約当事者に売掛先企業が関与しない2社間ファクタリングでは、売掛先に秘密でファクタリングが可能です。

売掛先にファクタリングをしている事実を知られることはあまりよいことではありません。

ファクタリングを理解していない経営者の中には「資金繰りが苦しくて倒産するかもしれない」とネガティブな目線で自社を判断することもあるからです。

2社間ファクタリングであれば、売掛先に秘密裏に債権を売却することができるのはメリットと言えるでしょう。

2社間ファクタリングのデメリットは高額な手数料

2社間ファクタリングのデメリットは高額な手数料です。

手数料相場は10%〜20%程度で、場合によっては20%を超えることも珍しくありません。

ファクタリングの手数料は借入利息よりも高い負担になってしまう点はデメリットです。

例えば100万円を手数料20%でファクタリングした場合には手数料20万円を差し引かれ、80万円しか入金はありません。

わずか数週間から2〜3ヶ月先に入金になる売掛債権を売却するためにこれだけの高額手数料を払うのはやはり大きなデメリットと言えます。

すぐに資金調達できるので、短期的には資金繰りは改善しますが、長期的に見れば大きな手数料負担によって資金繰りは圧迫されてしまいます。

2社間ファクタリングに向いている2つのケース

2社間ファクタリングに向いているケースは、大きな手数料を払ってでも資金調達をしたいと考える次のようなケースです。

  • 早く資金が欲しい
  • 絶対に売掛先に知られたくない

2社間ファクタリングのメリットは資金化までの速さと売掛先に秘密にできる点です

「どうしてもすぐに資金が必要」「とにかく売掛先へ知られるのだけはまずい」という状況では、高い手数料を負担してでも2社間ファクタリングを利用した方がよいでしょう。

2社間ファクタリングの活用事例

2社間ファクタリングの活用事例を紹介します。

取引先からの未入金 月末に取引先から「入金が遅れる」と連絡があった。
その入金を当てに給料支払をしようと思っていたので、入金がなければ従業員への給料支払いができない。
そこでファクタリングを利用して即日資金調達をした。
銀行の融資遅れ 銀行から「信用保証協会から保証の回答が来ない。予定していた融資が明日以降になる」と連絡。
月末支払に充てるための資金が足りなくなるので、ファクタリングを利用して早期資金調達した。
手形の不渡り阻止 手形の支払日を忘れていた。
手元にお金がなく銀行から「このままだと不渡りになる」と連絡が入る。
ファクタリング会社へ連絡したところ、請求書を送付後すぐに資金化に対応してくれた。
不渡りを免れることができた。

2社間ファクタリングは予定していた入金が突然無くなった場合や、想定外の支出があった時に活用している人が多いようです。

3社間ファクタリングの3つの特徴とメリット・デメリット

3社間ファクタリングには以下ようような特徴があります。

3社間ファクタリングのメリット

  • 手数料が安い
  • 売掛先にファクタリングを知られてしまう
  • 資金化までに1週間程度かかる

売掛先が直接ファクターへ支払いを行う3社間ファクタリングでは、納入企業に資金が経由する2社間ファクタリングよりもリスクが低いので手数料は安くなります。

しかし、売掛先企業ファクタリングを知られる上に、ファクターと売掛先企業との契約手続きのために資金化までに時間がかかります。

3社間ファクタリングのメリットとデメリット、そして活用事例について詳しく見ていきましょう。

3社間ファクタリングのメリットは手数料の低さ

3社間ファクタリングのメリットは手数料の低さです。

3社間ファクタリングの手数料は5%〜10%程度で、場合によっては2%前後まで低くなることもあります。

100万円ファクタリングしても手数料は数万円ですので、2社間ファクタリングよりも圧倒的に手数料は低く、ノンバンクのビジネスローン利息よりも少ない負担です。

3社間ファクタリングは自社に資金が経由せず、売掛先が直接ファクターへ支払いをするので、ファクターにとっては2社間と比べて回収リスクが低くなり手数料を低く設定することができます。

少ない負担で早期資金化できるのが、3社間ファクタリングの大きなメリットと言えるでしょう。

3社間ファクタリングのデメリットは資金化までの時間と売掛先の同意

3社間ファクタリングのデメリットは2つです。

  • 売掛先の同意が必須
  • 即日資金化不可能

3社間ファクタリングは契約前に売掛先企業の同意を絶対に得なければなりません。

そのため確実に売掛先へファクタリングをすることを知られてしまいます

売掛先企業がファクタリングに対して理解がないと、自社のことを「経営が苦しい企業だ」とネガティブな評価をされ、今後の取引に悪影響が出る可能性も否定できません。

また3社間ファクタリングは、売掛先の同意を得る手続きにどうしても時間がかかるので、資金化までには1週間程度の時間がかかります。

売掛先に知られてしまうこと、資金化までに時間がかかることは3社間ファクタリングのデメリットです。

3社間ファクタリングに向いている2つのケース

3社間ファクタリングに向いているケースは以下の2つの条件を満たした場合です。

  • 資金が必要なタイミングまで1週間以上の時間がある
  • 売掛先がファクタリングに対して理解を持っている

すぐに資金が必要というのであれば3社間では間に合いませんが、例えば「10日後に資金があればいい」というケースでは、十分に3社間ファクタリングで対応することができます。

そして、「売掛先にファクタリングをすることを知られても問題ない」という条件も揃っているのではあれば、手数料の高い2社間ファクタリングを利用するよりも、手数料の低い3社間ファクタリングを利用した方が絶対にメリットがあります。

3社間ファクタリングの活用事例

3社間ファクタリングの活用事例を紹介します。

建設業 工期の長い建設業で、運転資金を調達するためにファクタリングを利用した。
建設業は工事完成後でないと代金が入金にならないので、仕事を引き受けることを躊躇したが、ファクタリングを利用することによって、後期の長い大口の受注もうけられるようになった。
医療機関 開業したばかりの病院でファクタリングを利用した。
診療報酬が入金になるのは診療を行なってから最大3ヶ月先。
手元に資金がないため、資金繰りに不安を抱えていたが、診療報酬をファクタリングすることで診療を行なってから1ヶ月半程度で入金があり、開業当初の資金難を乗り越えることができた。
設備投資の頭金 銀行から設備資金を借りるにあたって、自己資金分が手元に不足していた。
いまさら銀行へ「設備投資に必要な資金を全額融資してくれ」とは言えないので、ファクタリングを利用。
仲の良い社長が経営する会社への債権だったため、社長も2つ返事で同意をくれた。
無事自己資金を用意することができ、銀行融資を受けることができた。設備投資によって売上も拡大することができた。

建設業界のファクタリング利用は国が推奨しています。

国は一定の条件に当てはまる建設業に対して、ファクタリングの手数料を補助する仕組みまで用意しています。

そのため、建設業界でファクタリングをしても、売掛先からネガティブな目線で見られることはありません。

診療報酬に関しても診療行為を行なってから資金化までに長い時間がかかることはよく知られています。

報酬を支払う国保や社保もそれは十分理解しているので、3社間ファクタリングの同意を断ることはまずありません。

また、売掛先企業の経営者と懇意にしていれば、売掛先企業がファクタリングに同意してくれる可能性が高くなります。

ファクタリングを検討している時には「どの社長だったらファクタリングに同意してくれるのか」ということを、あらかじめ検討しておいた方がよいでしょう。

2社間ファクタリングにおすすめの業者5選

2社間ファクタリングにも3社間ファクタリングにもメリットとデメリットがありますが、素早く資金調達したいのであれば、最短即日で資金調達できる2社間ファクタリングがおすすめです。

2社間ファクタリング最大のデメリットが「手数料が高い」という点ですが、次の5つのおすすめファクタリング会社であれば、手数料の高さを軽減できるでしょう。

  • 日本中小機構金融サポート機構
  • ビートレーディング
  • GMO BtoB 早払い
  • ベストファクター
  • PAY TODAY

おすすめの2社間ファクタリング5社の特徴について詳しく解説していきます。

日本中小機構金融サポート機構

種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 制限なし
手数料 1.5%~10%
入金スピード 最短即日
手続き方法 オンライン・電話・郵送
公式サイト https://chushokigyo-support.or.jp/

日本中小企業金融サポート機構は株式会社ではなく一般社団法人という非常に珍しい事業形態のファクリング会社です。

一般社団法人は非営利の団体ですので、日本中小企業金融サポート機構のファクタリング手数料は上限10%と非常に低い設定になっています。

2社間ファクタリングとしてはトップクラスに低い手数料でファクタリングを利用できるのが大きな強みです。

ファクタリングだけでなく、補助金のサポートやコンサルティングも行っているので、経営状態や資金繰りで不安を持っている方は相談してみるとよいでしょう。

ビートレーディング

種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
注文書ファクタリング
調達可能金額 制限なし
手数料 2社間ファクタリング:4%~12%
3社間ファクタリング:2%~9%
入金スピード 最短2時間
手続き方法 オンライン
公式サイト https://betrading.jp/

ビートレーディングは店舗型のファクタリング会社として非常に多くの実績と評価を得ており、2023年3月時点で累計買取額1,060億円を達成しています。

店舗型のファクタリング会社として圧倒的な信頼と、評価を獲得しているファクタリング会社です。

店頭型のファクタリング会社でありながら、オンライン契約にも対応しており、最短2時間で買取を行い、上限手数料は12%と店舗型としては非常に低い水準です。

信頼できるファクタリング会社と低い手数料で資金調達したい場合には、ビートレーディングを利用しましょう。

GMO BtoB 早払い

種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能額 100万円〜1億円
手数料 1%〜10%
入金スピード 最短2営業日
手続き方法 面談(オンラインも可能)
公式サイト https://www.gmo-pg.com/lpc/hayabarai/

大手インターネット企業のGMOグループが運営するファクタリングサービスがGMO B to B 早払いです。

上限手数料は10%と非常に低く、リスクの低い売掛債権を売却するのであれば一桁代の手数料でファクタリングすることができます。

審査は面談によってしっかりと行い、資金化までに最短2営業日必要になります。

買取金額は100万円〜と、比較的高いのである程度規模の大きな企業向けですが、該当する企業は利用することによって非常に低い手数料で売掛債権を資金化できるでしょう。

ベストファクター

ベストファクター

種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 30万円〜1億円
手数料 2%〜20%
入金スピード 最短1日
手続き方法 面談
公式サイト https://bestfactor.jp/

ベストファクターは店舗型のファクタリング会社として利用者の評価が非常に高いファクターです。

担当者の知識が非常に高く、担当者の対応も良いので、初めてファクタリングを利用する人も安心して気持ちよく利用できます。

契約には必ず面談が必要になるので、審査もしっかりと行っていることが分かります。

ベストファクターへ当日中に訪問できない場合には、即日資金調達はできませんが、担当者と良好な信頼関係を作って長くファクタリング会社と付き合いたいという方は、ベストファクターがおすすめです。

PAY TODAY

種類 2社間ファクタリング
調達可能金額 10万円〜上限なし
手数料 1%〜9.5%
入金スピード 最短10分
手続き方法 オンライン
公式サイト https://paytner.co.jp/factoring

PAYTODAYは少額の売掛債権をスピーディーに買い取ることを得意としたファクタリング会社です。

そのため、10万円という少額からファクタリングに対応しているので「少ない金額の売掛債権を売却したい」と考える小規模事業者に向いています。

契約はオンラインで完結でき、申込から入金まではなんと最短10分というスピードで入金されます。

上限手数料も9.5%と非常に低いので、売掛債権の規模が小さい、個人事業主やフリーランスの方におすすめのファクタリング会社です。

2社間・3社間ファクタリングに関するよくある質問

2社間ファクタリングでは取引先にバレることはありますか?
普通に取引をする上では、取引先にバレることはまずありません。取引先にバレるのは支払い期日に遅れた時で、期日に遅れてしまうと回収のためにファクターが売掛先に問い合わせることになります。
3社間ファクタリングで資金化までの時間を早めることはできますか?
売掛先企業の同意を早く受けることができれば資金ままでの時間は早くなります。しかし、書類のやりとりなどもあるので1週間程度の時間がかかるものと考えておいた方がよいでしょう。
どのファクターも2社間ファクタリングと3社間ファクタリングを扱っていますか?
どのファクターも扱っているわけではありません。2社間と3社間両方を扱っている会社もあれば、2社間のみ、3社間のみというところもあります。詳しくはファクターへ問い合わせてください。

まとめ

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングは、同じように売掛債権を早期資金化する行為ですが、メリットとデメリットは正反対です。

2社間ファクタリングは資金化まで早く売掛先に秘密にできるが、手数料は高い

これに対して

3社間ファクタリングは手数料が低いが、資金化に時間がかかり、売掛先に秘密にできない

という特徴があります。

  • いつ資金が必要なのか
  • 売掛先に秘密にしたいのか

これら2つの着眼点から2社間と3社間で最適な形を使い分けられるようにして下さい。